[本/雑誌]/グラフィックの天才たち。 名作の100年 (pen BOOKS 024)/ペン編集部/編
ペン編集部/編/グラフィックの天才たち。 名作の100年 (pen BOOKS 024)、メディア:BOOK、発売日:2017/06、重量:540g、商品コード:NEOBK-2102353、JANコード/ISBNコード:9784484172163
※ご注文前に以下必ずご確認ください※
※
書籍商品の購入に関するご注意※
関連人物・出版社 |
|
発売日 |
2017/06 |
商品説明 |
そもそも、グラフィック・デザインとは?グラフィック・デザインの持つ力とは?表現手段が多様化するいまだからこそ、一枚の平面の“伝える力”について、その魅力と可能性を考えてみたい。20世紀の巨匠たちから、活躍中のクリエーターたちまで、知っておくべき天才たちの、思想と作品を見てみよう。 |
収録内容 |
- 新たなデザインスポット・富山美術館。類い稀なるポスターコレクションに迫る。デザイン界の第一人者、原研哉に聞くグラフィックの力と使命。(簡潔だからこそ、見る者が思いを乗せられるんです。タイポグラフィがつくり出す、豊かな表情が大切。写真は有無を言わせず、見る者を引き込みます。)
- グラフィックの100年を動かした、巨匠10人の軌跡。(オットー・ノイラート―誰もが理解できる、ピクトグラムを発明。
- ヘルベルト・バイヤー―境界を超えて生まれる、“伝えたい”という熱量。
- ブルーノ・ムナーリ―未知の可能性を開いた、無数の問いかけ。 ほか)
- 三木健(大阪芸術大学教授)の人気講義“APPLE”で、デザイン思考を学ぶ。(リンゴ1個から、「気づきに気づく」こと。)
- 新時代のグラフィックを切り開く、21世紀のクリエイターたち。(M/Mパリス―手描きの温かみと前衛性が、人気のデュオ
- アーロン・ニエ+イーブン・チェン―政治を動かした、クリーンなビジュアル
- エクスペリメンタル・ジェットセット―自在に動く「W」で、新たな方向性を示す。 ほか)
|