【送料無料】[本/雑誌]/生薬大事典 歴代日本薬局方収載/木下武司/著

木下武司/著/生薬大事典 歴代日本薬局方収載、メディア:BOOK、発売日:2015/04、重量:340g、商品コード:NEOBK-1793349、JANコード/ISBNコード:9784882829362
※ご注文前に以下必ずご確認ください※

※メール便不可商品



書籍商品の購入に関するご注意

関連人物・出版社
発売日
2015/04
商品説明
『日本薬局方』に一度でも収載された生薬“全305種”の概要と歴史的由来を紹介する至上の生薬事典。100有余年にわたる日本の生薬史を本書一冊で概観する。
収録内容
  1. 第1部 歴代日本薬局方に収載された305生薬の文化誌(和漢生薬・西洋生薬の解説
  2. 漢方医学の歴史と処方)
  3. 第2部 日本独自の生薬はどのように生まれたか(アカメガシワ―どこにでもある雑木は、実は胃潰瘍の妙薬だった
  4. アヘンとケシ―江戸期に流行。下痢止めとして使われていたアヘン
  5. エイジツ(営実)―漢薬起源なのに中国では使われたことのない“下剤”
  6. キササゲ―日本人が食べて利尿作用を発見。中国では見過ごされた生薬
  7. ゲンノショウコ―当初は有毒植物と誤認。意外と新しい下痢止めの妙薬
  8. センブリ(当薬)―「良薬は口に苦し」の諺が、苦味を誇るセンブリを普及させた
  9. ドクダミ(ジュウヤク)―漢方医の登用から漢方薬となった民間薬
  10. マクリ(海人草)―初生児への“胎毒下し”(デトックス)は日本独自の発想だった)