[本/雑誌]/明治絵画と理想主義 横山大観と黒田清輝をめぐって (シリーズ近代美術のゆくえ)/植田彩芳子/著
植田彩芳子/著/明治絵画と理想主義 横山大観と黒田清輝をめぐって (シリーズ近代美術のゆくえ)、メディア:BOOK、発売日:2014/11、重量:540g、商品コード:NEOBK-1734383、JANコード/ISBNコード:9784642038386
※ご注文前に以下必ずご確認ください※※メール便不可商品

※
書籍商品の購入に関するご注意※
関連人物・出版社 |
|
発売日 |
2014/11 |
商品説明 |
明治絵画史における「理想」とは何か。日本画家の横山大観、洋画家の黒田清輝の絵画を中心にその美学的背景を探る。明治後期、西洋の理想主義がどのように受容されたのかを、日本の近代美術の展開と合わせて検討する。 |
収録内容 |
- 1 理想主義をめぐる理論と実践(理想主義とイデア―フェノロサ「妙想」考
- 岡倉天心の課題制作の前提
- 意匠研究会(遂初会)の課題制作―明治三十年前後
- 日本美術院の課題制作)
- 2 横山大観筆“屈原”と「エクスプレッション」(横山大観筆“屈原”分析
- 画中人物の感情を描く
- 「エクスプレッション」をめぐって
- 小泉八雲「日本絵画論」とその影響
- 横山大観筆“聴法”における「エクスプレッション」)
- 3 「心待ち」をめぐって―黒田清輝と岡倉天心(東京美術学校西洋画科カリキュラムの変容
- 黒田清輝と岡倉天心の意見の食い違い
- その後の黒田清輝の理想画観)
- 4 黒田清輝筆“昔語り”の構造(“昔語り”の概要と「構想画」
- 構図の分析
- 木下杢太郎「京阪聞見録」)
- 5 黒田清輝筆“智・感・情”と美学(主題の典拠をめぐって
- 明治期の心理学史・美学史とスペンサー美学
- 黒田清輝筆“智・感・情”とスペンサー美学)
|