【送料無料】[本/雑誌]/唯物論研究年誌 第19号/唯物論研究協会/編

唯物論研究協会/編/唯物論研究年誌 第19号、メディア:BOOK、発売日:2014/10、重量:340g、商品コード:NEOBK-1728881、JANコード/ISBNコード:9784272439096
※ご注文前に以下必ずご確認ください※



書籍商品の購入に関するご注意

関連人物・出版社
発売日
2014/10
商品説明
急激かつ大規模に改変されようとしている“国のかたち”日本は今どこへ、向かっているのか?「戦後日本」の大転換をめざす安倍政権の特殊性と普遍性を、歴史的に把握し、統治、社会保障、経済、教育の面から分析。新自由主義と軍事大国化からの転換の可能性と課題を探る。
収録内容
  1. 特集 転換する支配構造―安倍政権的なもの(『標的の村』が呼び起こす市民の力―監督三上智恵さんに聞く、沖縄の危機、日本の危機
  2. 安倍政権と戦後システムのゆらぎ―同一の未解明の歴史的課題のさまざまな解き方
  3. 安倍政権と日本の貧困―弱者を憎む強者
  4. “教育の政治化”の力学―民主主義と立憲主義の危機
  5. 成長戦略とコーポレート・ガバナンス―日本経済の構造変化と株主価値重視経営)
  6. 思想のフロンティア(ミヒャエル・ハインリッヒによる「『資本論』の新しい読み方」―『価値の科学』の論理構造
  7. 規範・欲望・承認―ピピン、マクダウェル、ブランダムによるヘーゲル『精神現象学』「自己意識章」の規範的解釈)
  8. レヴュー・エッセイ(日本近代の自己認識―諭吉の愉快と漱石の憂鬱
  9. 福島/市民から見た映画「ハンナ・アーレント」)
  10. 研究論文(マルクス「小経営的生産様式」論の再検討―「小農理論」の視座から
  11. 公的領域の可謬性と抵抗としての活動―H.アレントにおける「始まり」の恣意性と市民的不服従について)