【送料無料】[本/雑誌]/社会科の新しい使命 『小学社会』のめざすも的場正美/著 池野範男/著 安野功/著(単行本・ムック)

的場正美/著 池野範男/著 安野功/著/社会科の新しい使命 『小学社会』のめざすもの、メディア:BOOK、発売日:2013/11、重量:340g、商品コード:NEOBK-1587933、JANコード/ISBNコード:9784536600620
※ご注文前に以下必ずご確認ください※



書籍商品の購入に関するご注意

関連人物・出版社
発売日
2013/11
商品説明
今こそ、“子ども一人ひとりに寄り添う”問題解決学習。これを堅持しながらも“社会的な見方・考え方の成長”を通して、“よりよい社会の形成に参画する資質や能力の基礎”を育てる新時代の社会科の理論と実践を提起します。
収録内容
  1. 序章 座談会変わる社会科をどう考えるか―社会科と問題解決学習
  2. 第1章 『小学社会』と問題解決学習(問題解決学習とは、どのような学習なのですか。
  3. 問題解決学習における「問題」とは、どのような問題なのですか。
  4. 問題解決学習における「解決」とは、どのような状態なのでしょうか。
  5. 授業でどのように子どもを生かせばよいのでしょうか。
  6. 問題解決学習に適した教材を、どのように開発すればよいのでしょうか。)
  7. 第2章 『小学社会』における「社会的な見方・考え方」の成長(『小学社会』がいう「社会的な見方・考え方」とは、どのようなものでしょうか。
  8. 「社会的な見方・考え方」はどのように設定するのですか。
  9. 「社会的な見方・考え方」の設定と、問題解決学習とはどのように関連しているのですか。
  10. 「社会的な見方・考え方」の成長とは、どのような段階への到達を想定しているのですか。
  11. 「社会的な見方・考え方」によって培われる「公共性」とは、どのようなものですか。)
  12. 第3章 『小学社会』の基本的な考え方をふまえた実践のあり方(基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させるには、どうすればよいでしょうか。
  13. 思考力・判断力・表現力等を育てるには、どうすればよいでしょうか。
  14. 社会の形成に参画する資質や能力の基礎を育てるには、どうすればよいのでしょうか。
  15. 社会科における評価をどのように進めればよいのでしょうか。)