【送料無料】[本/雑誌]/昭和農業技術史への証言 第9集 (人間選書)/昭和農業技術研究会/編 西尾敏彦/編(

昭和農業技術研究会/編 西尾敏彦/編/昭和農業技術史への証言 第9集 (人間選書)、メディア:BOOK、発売日:2012/02、重量:340g、商品コード:NEOBK-1087870、JANコード/ISBNコード:9784540112850
※ご注文前に以下必ずご確認ください※



書籍商品の購入に関するご注意

関連人物・出版社
発売日
2012/02
商品説明
収録内容
  1. 第1話 植物の養分吸収と根の活性に関する研究の思い出ー稲作における土壌と水に関する研究協議会のころ(植物の養分吸収の研究をはじめるまでの状況
  2. 三井進午先生による「植物の養分吸収に関する動的研究」
  3. 養分吸収研究の発展
  4. 稲作における土壌と水に関する総合研究
  5. 水稲根の酸性力についての研究
  6. 前史
  7. 水稲根の酸化力についての研究)
  8. 第2話 速効性肥料の弊害を除き窒素の肥効率を高める、緩効性窒素肥料の開発(緩効性窒素肥料開発の経緯
  9. 化学肥料研究における農学の立場
  10. 緩行性窒素肥料開発の原理
  11. 緩行性窒素肥料として市販された化合物群
  12. 緩行性窒素肥料の生産量の推移
  13. 緩行性窒素肥料としては市販されていない有機化合物軍
  14. 緩行性窒素肥料の肥効と農業技術としての評価
  15. 関係する主要な文献)
  16. 第3話 農業技術研究所農薬科とブラストサイジンSの開発(農業技術研究所農薬科の歴史と試験研究
  17. ブラストサイジンSの開発研究の端緒と背景
  18. 抗いもち病抗生物質のスクリーニング
  19. 医薬より難しい抗生物質農薬
  20. ブラストサイジンSの発見といもち病防除効果
  21. ブラストサイジンSの化学的・生化学的性質
  22. ブラストサイジンSの薬害軽減と実用化
  23. ブラストサイジンSの開発・効果・特徴と波及効果
  24. 第4話 水田圃場整備技術の開発・体系化研究との関わりー土壌と水からビオトープまで(水田における水移動に関する研究(昭和二七〜四七年ころ)
  25. 水田の圃場整備に関する技術開発と体系化(昭和三六〜平成一二年)
  26. 自然生態系(ビオトープ)に配慮した農村整備の研究(平成四年〜現在))
  27. 第5話 新潟県亀田郷土地改良事業(釈田の乾田化)の思い出(亀田郷減産問題の発生とその背景
  28. 亀田郷の生成・開発と土地改良事業の展開
  29. 亀田郷増減産の実態と要因
  30. 亀田郷土地改良事業の果たした役割
  31. 亀田郷減産問題の教訓)