ステレオスピーカー 木製 FOSTEX FE103NV2 ダブルバスレフエンクロージャー カスタム ハンドメイド ウッド
★Made in JAPAN.1つ1つ三重県の工房にて、手作り
しているスピーカーを製造元から直送致します。
諸元
サイズ:166mm(幅)x900mm(高)x177mm(奥行)
使用ユニット:フォステクス FE103NV
材質:メルクシパイン集成材18mm/無塗装
バッフルのみハードメープル集成材20mm厚/無塗装
その他:取り付けネジ部に鬼目ナット装着済み、スピ
ーカーターミナルに内配線付きでスピーカー
側にはファストン端子圧着済みですので、
スピーカーユニットの端子に刺し込み、ネジ
留めするだけでスピーカーシステムとして完
成するお手軽なキットとなっております。
※このエンクロージャーは左右ペアでの価格となります。
※エンクロージャー(箱)のみの販売です。別途スピーカ
ーユニットが必要です。
※ユニット搭載時、付属の木ネジは使用出来ません。
ホームセンターなどでM4の首下25mm以上のボル
トを8本ご用意下さいませ。
★Made in JAPAN.1つ1つ三重県の工房にて、手作り しているスピーカーを製造元から直送致します。諸元サイズ:166mm(幅)x900mm(高)x177mm(奥行)使用ユニット:フォステクス限定 FE108SS-HP材質:ラジアタパイン集成材18mm/無塗装その他:バッフル面ユニットフレーム部のザグリ加工、 取り付けネジ部に鬼目ナット装着済み、スピ ーカーターミナルに内配線付きでスピーカー 側にはファストン端子圧着済みですので、 スピーカーユニットの端子に刺し込み、ネジ 留めするだけでスピーカーシステムとして完 成するお手軽なキットとなっております。※このエンクロージャーは左右ペアでの価格となります。※エンクロージャー(箱)のみの販売です。別途スピーカ ーユニットが必要です。※ユニット搭載時、付属の木ネジは使用出来ません。 ホームセンターなどでM4の首下25mm程度のボル トを16本ご用意下さいませ。
使用スピーカーユニット Pluvia Seven HD

高いなあと思いつつも、久々に限定のユニットを購入致しました。重たい
し、ゴツイです。マグネット2段重ねでいかにもハードパンチャーな面持ち
なれど音圧レヴェルは88dBとフォスさんらしからぬ値に少々拍子抜けし
ましたが、Qoを見ると0.39とバックロードじゃなくてもなりそうな値
なので、コイツはもしかしたらうちで得意とするダブルバスレフでいけるん
じゃないか?と言う事で早速TRYしました。バックロードでバランスを取る
場合にはバッキー位の小さなものが良いかも知れませんね。
どんなエンクロージャーにしたのか
(1)ダブルバスレフで低音を伸ばした。
聴感では35〜40Hz位から出ている感じ
で、バックロードよりはローエンドは伸びて
います。
(2)エンクロージャーの幅を最小限にした。
元々が音場表現のいいスピーカーユニットなので
箱の幅を極小にして、音離れのいい再生を狙った。
結果としてスピーカーの周りに音がまとわりつか
ない、そして奥行方向に広大に広がる音場が実現
出来ました。スピーカーの存在を忘れるほどの
再現性は聴いていてクセになります。
(3)内部構造板をスピーカーの背圧を軽くする為に
エアフローを考慮した加工を施しています。それ
によりより生き生きした再生音となり、情報量も
多いものとなりました。
製作後記
私自身の好みの問題なのですが、最近のフォステクスさん
は食指が伸びるものがかなり減ってしまっていました。
昔のフォスさんはF特がフラットな物が多く、素晴らし
かったのですが・・。
フォスさんも長岡世代から脱却すべく苦労しているんだな
あとつくづく思います。この108SS−HPはF特は割
と良かったですので、買いました。
フォステクスの限定ユニットでダブルバスレフを作るのは
初めてなので、少々ワクワクしました。ダブルバスレフと
言っても、MarkAudioの様な感覚で作ると低音は不足する
のは分かり切っていたので、しっかりとその分、設定周波
数も調整しました。
3回ほど試作をしてようやく追い込む事が出来ました。
フォスさんらしく、鳴らし始めは中域がどうしようもない
イヤなクセが出ていました。これは100時間ほどエージ
ングしたらようやくなくなりました。
分解能が良く、情報量が多いです。個人的にはツイーター
は不要な鳴り方です。位相を弄った録音も忠実に再現し、
不足を感じません。雑味がなく、フォスさんの進化を感じ
る事が出来るユニットですね。値段が高いのも納得かなと
実感出来ます。
セッティングは内振りにせずに平行に置いて下さい。