ダッシュボード 純正ツイーター→3.5インチ化 ビスセット(左右分4組)
ダッシュボード 純正ツイーター→3.5インチ化 ビスセット(クリップナット+取付ビス 左右分4組)純正ツイーターと10cmスピーカーをトレードインする際に便利なビスキット
ダッシュボード上にツイーターを純正搭載する車では同じ場所に10cm(3.5インチ)スピーカーを設置する設計となっている場合が多いです。
つまり本来ここは10cm(3.5インチ)スピーカーで鳴らす設計となっていますが市販ではコストダウンのためツイーターにされています。
ここを10cm(3.5インチ)スピーカーに変更するだけで音場が上がり大幅に音質向上する場合が多いです。
少なくともその車で本来設計されているコストダウン前の音に戻ります。
耳に近い部分が改善されるためドアスピーカーの交換より圧倒的に効果が出ます。
使うスピーカーとセッティングは好みによりますが、純正然としたいならコアキシャルの2Way(*a)、音質を重視するなら少しカスタム感が出ますがセパレート2Way+クロスオーバー(*b)。
機種例
*a)…KICKER CSC354,Carrozzeria TS-F1040-2,KENWOOD KFC-RS104,JBL CLUB3020等
*b)…ALPINE STE-G100S 等
ダッシュボード 純正ツイーター→3.5インチ化 ビスセット(クリップナット+取付ビス 左右分4組)
純正ツイーターと10cmスピーカーをトレードインする際に便利なビスキットです。
ダッシュボード上にツイーターを純正搭載する多くの国産車では、同じ場所に10cm(3.5インチ)スピーカーを設置する設計となっている場合が多いです。
つまり本来ここは10cm(3.5インチ)スピーカーで鳴らす設計となっています。
では何故市販ではツイーターになっているのか?それは当然コストダウンのためです。
この部分を10cm(3.5インチ)スピーカーに変更するだけで音場が上がり大幅に音質向上する場合が多いです。
少なくともその車で本来設計されているコストダウン前の音に戻ります。
ドアスピーカーの交換より圧倒的に効果が出ます。
使うスピーカーとセッティングは好みによりますが、純正然としたいならコアキシャルの2Way(*a)、音質を重視するなら少しカスタム感が出るセパレート2Way+クロスオーバー(*b)。
予算が許せば別途サブウーハーを設置して低音をまかせドアスピーカー音を抑えることで外への音漏れも解消されます。
機種例*a)…KICKER CSC354,Carrozzeria TS-F1040-2,KENWOOD KFC-RS104,JBL CLUB3020等
*b)…ALPINE STE-G100S 等