大吟醸2種飲み比べ 大吟醸特製ゴールド賀茂鶴 純金箔入 16.5度720ml、五橋純米大吟醸15度720ml  初めての日本酒には大吟醸がおすすめ

【大吟醸 ゴールド賀茂鶴720ml】

「賀茂鶴 大吟醸 ゴールドカモツル」は、花びらの金箔が入ったお酒です。ギフトや特別な酒席で非常に慶ばれています。盃に、花びらの金箔が注がれたら、「ラッキー」!! 最高の酒質と黄金の豪華なパッケージ。
オバマ大統領も来日中に飲んだかも!?

【五橋 純米大吟醸 15度720ml 精米歩合 40% 山口県産 酒井酒造 ふくらみのある優しい甘みとなめらかな酸味) 720ml  】
明治4年(1871年)錦川の伏流軟水に恵まれたこの地に蔵を構えました。五橋の名が錦川にかかる五連の反り橋「錦帯橋」に由来するということはいうまでもありません。五橋の仕込み水は山口県最大の清流「錦川」の伏流軟水。 日本酒の権威、故・穂積忠彦先生をもってして「超軟水」と表現されたその硬度は1.5。製造場内にある深さ10m、30m、40mのそれぞれ三本の井戸より汲み上げられます。
【大吟醸 ゴールド賀茂鶴720ml】
「賀茂鶴 大吟醸 ゴールドカモツル」は、花びらの金箔が入ったお酒です。
ギフトや特別な酒席で非常に慶ばれています。
盃に、花びらの金箔が注がれたら、「ラッキー」!!
最高の酒質と黄金の豪華なパッケージ。 オバマ大統領も来日中に飲んだかも!?
【五橋 純米大吟醸 15度720ml 精米歩合 40% 山口県産 酒井酒造 ふくらみのある優しい甘みとなめらかな酸味) 720ml  】
明治4年(1871年)錦川の伏流軟水に恵まれたこの地に蔵を構えました。
五橋の名が錦川にかかる五連の反り橋「錦帯橋」に由来するということはいうまでもありません。
五橋の仕込み水は山口県最大の清流「錦川」の伏流軟水。
日本酒の権威、故・穂積忠彦先生をもってして「超軟水」と表現されたその硬度は1.5。
製造場内にある深さ10m、30m、40mのそれぞれ三本の井戸より汲み上げられます。
五橋の特徴である香り高くきめ細かな酒質は錦川の恵みといって言い過ぎではないでしょう。
酒井酒造で行う品質協議会で毎回上位に評価される純米大吟醸。甘美な印象の果実香が漂いふくらみのある優しい甘みになめらかな酸味が加わり柔らかな旨みを感じます。味に厳しい製造社員たちが認める確かな味わいをお試しください
●蔵元:酒井酒造(山口県岩国市)
●原材料:米・米麹
●原料米:山田錦(山口県)
●特定名称:純米大吟醸
●精米歩合:40%
●日本酒度:+4?+5
●酸度:1.4?1.5
10000013