
最近街中にも珈琲のお店が増えてきた。
いろんな種類の珈琲豆を試して、味や香りの違いとか、
なんとなくでもわかるようになってきたのが嬉しくて。
いろいろ比べて自分好みの味わいを見つけるのも最近の楽しみ。
コーヒーメーカーに頼らず自分で美味しいコーヒーを
淹れれたらどんなにいいだろう。
そう思ってドリップコーヒーを始めるようになったのはここ最近のこと。
わたしは趣味で登山に出掛けることが多いので
いつも粉末のインスタントやドリップコーヒーを持っていくのですが
最高の景色のなか、自分のお気に入りの
コーヒーを飲みたいっていつも思ってしまう。
それは登山でなくても、
旅先や、出張先のホテルでも同じこと。
そう思ったことありませんか??
でも普段使うコーヒードリッパーを持っていくには
嵩張るし、逆に荷物になる。
登山に持っていくなんてもっての外!
そこで出会ったのがこの【 tetra drip 】
特に嬉しいのが「コンパクトさ」。
パスポートよりも小さく
重量25gという超軽量コーヒードリッパー。
折りたたみ収納が可能だから携帯するにはもってこいです。
「世界中のコーヒーファンが
もっと気軽に旅先でもお気に入りのコーヒーをドリップ出来るように」
そんな作り手の想いで作られた携帯用コーヒードリッパー。
いつも、どんなときも
大好きな場所で
美味しいコーヒーと贅沢な時間を味わって下さい。


必要な機能を突き詰めていくと、その物はシンプルになる。
シンプルな物は収納性に優れる。
Minimal
Unique
Equipment
MUNIEQはミニマルな機能をもつアウトドア・旅用品を、ユニークなデザインで実現し、
アウトドア・旅ライフの新たな選択肢を提案します。



「持ち運びに便利なコーヒードリッパーに必要なもの。」
アウトドアや旅先でよく用いられるものは、折りたたんで携帯ができるコーヒードリッパー。しかし、登山などへの携行をターゲットとしたものは、軽量化を最優先とした構造であるがために安定感に欠け、ドリップ後にカップから外す時には両手で持たなければならないなど、使いやすさに難点があります。またオートキャンプでの使用をターゲットとしたものは、折りたたんだ状態でも厚みがあったり、重量が重かったりなど、携帯性を犠牲にしたデザインでした。
そこで考え出された必要な機能の3つが、
「携帯性」「使いやすさ」、そしてなによりも重要なのが「おいしい」という機能に絞り込んで作られたものが、この"tetra drip"。
薄くて軽い。持ち運びに便利。
組み立てた際に抽出口が広いから抽出速度が円錐型ドリッパーとほぼ同じ。
しかも、口径の小さい保温ボトルや携行ボトルを始め、
ほぼほとんどのカップやボトルに使用できるのも嬉しい。
各種円錐型のペーパーフィルタに対応するように設計。
お気に入りのコーヒーがいつでも携帯できる構造になっています。



サイズ | 幅 10.6cm × 高さ 6.9cm × 厚み 0.9mm |
注意点 | ※Sサイズは約1,5杯分。一人用にぴったりのサイズです。 ※各種円錐型のペーパーフィルタに対応するように、設計されています。 ※口径の小さい保温ボトルや携行ボトルを始め、ほぼほとんどのカップやボトルに使用できます。 ※サイズは平置き手作業採寸です。多少の誤差はご了承お願い申し上げます。 ※閲覧環境により多少実際のカラーと見え方が異なる場合がございます。ご相談がございましたらお気軽にご連絡下さいませ。 |
生産国 | 日本製 ( 大阪府 ) |
素材 | ステンレス |
発送に関して | ネコポス発送可能 |