タネ生姜 長崎産 おたふく 300g しょうが
タネ生姜 【 お多福しょうが 】
さわやかな辛みと芳香があり、薬味や漬物に利用されます。
晩生で塊茎が大きく収量も多い、辛味も十分あります。4月上旬植付けて、11月上旬〜中旬に収穫、早掘も可。
− ショウガの栽培について −
生姜には塊茎の大きさにより大ショウガ・中ショウガ・小ショウガの3種がありますが、暖かい地方が原産ですので 早く発芽させるには、20℃以上(最適は25〜30℃度)の地温が必要です。生姜は連作を嫌うので新しい場所で作ります。また、酸性に傾いた土壌を嫌います。栽培前に石灰などを入れて土壌の酸度の調整をします。 生姜は寒さに弱いのでゆっくり種生姜を蒔きつけます。種生姜を植えてから2〜3週間しないと発芽しない事が多いのでゆっくり成長を待って下さい。収穫は 10月頃から出来ますが、あまり遅くまで畑に置いておくと辛みが非常に強くなって苦さに変わる事があるので注意しましょう。