(ポイント10倍)( ぬかどこ ボックス オークス ) aux 正規品 ぬか漬け 乾燥ぬか 漬物 きゅうり ナス 人参 ぬか床 梅干し 味噌 保管 保存 保存容器

画期的!ぬか漬け初心者でも簡単に始められるぬかどこボックスが登場!
当店でも試しましたが、簡単に美味しいぬか漬けを作ることができました!

フタ・外容器は透明度の高いトライタン製、そのまま冷蔵庫にも入るコンパクトサイズ、かき混ぜやすい専用しゃもじ付き。

二重構造で水抜きの手間を軽減。
内容器に開けたスリット穴から、余分な水分が外容器に溜まります。
溜まった水分を捨てるだけなので、今まで面倒だった水抜きもラクに。

ホワイト 料理 調理 初心者 自炊 おうち 新居 贈り物 返礼品 結婚 引っ越し 汚れ 付きにくい 収納 糠床 乳酸菌 腸活 発酵 美白 les3201 キッチン おしゃれ かわいい シンプル モノトーン ホワイト スリット 水抜き 自動 便利 しゃもじ付き コンパクト かき混ぜやすい
商品名 AUX オークス ぬかどこ ボックス
サイズ 使用時:約幅29.6×奥行13.2×高さ10.5cm
素材・耐熱冷温度 外容器・フタ:飽和ポリエステル樹脂(耐熱温度80℃、耐冷温度-20℃)
    内容器・しゃもじ:ポリプロピレン(耐熱温度110℃、耐冷温度-20℃)
付属品 しゃもじ付
外容器満水容量 2.1L(適正容量 200ml)
適正量 日本産

※食洗機使用不可。
※使用イメージ画像はいずれも約1kgのぬか床が入っている状態です。実際には含まれません。
ぬか床の適正容量 約1kg

ぬか漬け初心者の方へ
Q.ぬか床を毎日かき混ぜないといけませんか?
A.冷蔵庫保存の場合は1〜2日かき混ぜなくても問題はないですが、なるべく1日1回かき混ぜてください。上下を返してしっかりかき混ぜることで美味しい味を保つことができます。

Q.長期外出のときはどうすればいいですか?
A.1週間程度の外出であれば、冷蔵庫に入れておけば大丈夫です。それ以上の外出の場合は、ぬか床をぬかどこボックスから出して、冷凍保存袋などに入れて密封し、冷凍保存してください。再び漬けるときは自然解凍して頂ければ元通り使用できます。

Q.ぬか床は室温で保存しても良いですか?
A.ぬか床の室温での保存適温は20度〜25度です。室温が25度以上になる場合は冷蔵庫で保存してください。冷蔵庫で保存した場合、野菜が浸かるまでの所要時間は室温で保存した場合の1.5倍程度かかります。
こだわりポイント
1.二重構造で水抜きの手間を軽減
内容器に開けたスリット穴から、余分な水分が外容器に溜まります。溜まった水分を捨てるだけなので、今まで面倒だった水抜きもラクに。

2専用しゃもじで混ぜれば手が汚れません
付属のしゃもじで混ぜれば手が汚れず、手ににおいが付く心配もありません。しゃもじはWエンボス加工でぬかが付きにくく、平置きしてもヘラ部分は浮くので、テーブルが汚れず衛生的です。
しゃもじの先端が容器にぴったり合うように設計しているので、ぬか床を底から隅々までしっかりとかき混ぜることができます。

3.冷蔵庫に入れやすいコンパクト設計
ぬか床は頻繁なお手入れが必要だから、お手入れしやすい軽量でコンパクトな形にしました。

4.透明度が高く、耐久性に優れています
フタと外容器は「トライタン」という樹脂でできていて、透明度が高く衝撃にも強いので、安心して使用できます。フタを閉めたままぬか床の状態を確認できることも嬉しいポイントです。
使用上の注意
最初に使用する時は必ず、 食器用中性洗剤をつけた柔らかいスポンジなどで十分に 洗ってから使用してください。
火のそばに置かないでください。
電子レンジには使用しないでください。食品保存用ラップは、容器が温かい状態での使用や長期間使用すると貼り付いて取 れなくなることがあります。
製品を運ぶ際は、 内容器の取っ手ではなく外容器を持ってください。

お手入れ方法
●食器洗い乾燥機の使用はできません。
●ナイロンタワシやクレンザー等で磨くとキズがつくことがあります。
●野菜等から出た水分が外容器に溜まったら捨て、 汚れは洗い流してください。
●内容器から水分が排出されなくなった場合は、 ぬかどこを内容器から一旦出して、 内容器を洗ってスリット穴に詰まったぬかを取り除いてから再度ご使用ください。v●内容器底面に汚れが付着した場合は、 キッチンペーパー等できれいに拭き取ってくだ さい。
●製品へのにおい移り、色移りが気になる場合は台所用漂白剤をお試しください。
●商品仕様についてですが、外容器の側面にある波型の模様は製造上できるもので、傷や割れではありません。