半蔵 特別純米酒 伊賀産うこん錦 1800ml (三重の地酒・日本酒)
伊勢志摩サミットのワーキング・ディナーでの乾杯酒に使われたことで、一躍脚光を浴びた伊賀の大田酒造が醸す「半蔵」。
この「半蔵」の純米酒シリーズの中でも最もスタンダードなお酒がこちらです。
非常に珍しい酒米「うこん錦」(地元産)を使い、さらに三重酵母と自家井戸水とすべて地元産にこだわって造られました。ぜひお料理とともにお楽しみください!
▼商品名
| : | はんぞう とくべつじゅんまいしゅ いがさんうこんにしき |
▼産 地 | : | 三重県 |
▼醸造元 | : | (株)大田酒造 |
▼規格 | : | 特別純米酒 |
▼使用米 | : | うこん錦(伊賀産) |
▼精米歩合 | : | 60% |
▼アルコール度数 | : | 15度 |
▼日本酒度 | : | +5 |
▼酸 度 | : | 1.8 |
▼アミノ酸度 | : | |
※720mlは→→→こちら!「うこん錦」とはおそらくあまり耳にしない名前かと思いますが、昭和の時代、三重県、特に伊賀地方を中心に栽培されてきた酒米で、稲の穂がうこん色の色合いを感じさせることから命名されたものです。
粒が比較的大きく、かつては多くの造り酒屋で酒造米として重宝されていましたが、次第に作付面積は減少し、その姿はほとんど見られなくなってきました。
大田酒造ではこの酒米を使って醸すお酒を今一度復活させようと、地元の生産農家に栽培を依頼し、さらに酵母は三重酵母、そして自家井戸水とすべて地のものにこだわって、このお酒を造り上げました。
やや甘みのあるの柔らかな香り。滑るような飲み口は軽やかですが、すぐに口の中でふくらみを見せ始めます。
後半ではキレの良い酸味も顔を出して、うまくまとまりを見せています。
食中酒として、お燗でもよりうまさが引き立つお酒だと感じましたが、それもそのはず、「スローフードジャパン燗酒コンテスト」において、平成21,22年と2年連続で金賞受賞している実績の折り紙つきなのです。
ちなみに当店のお客様の中には、「うこんが入ってるんなら、これさえ飲んでりゃ悪酔いはしないな」などとおっしゃる方もいますが、ウコンドリンクのウコンとは全く別物ですので、くれぐれもお間違いのありませんよう(笑)