【カテゴリー】 | |
---|---|
むぎごころTOP > ブランド 一覧 > 日用品 一覧 > |
汗が分泌される汗腺には2種類あります。「エクリン腺」と「アポクリン腺」です。
エクリン腺 → 全身のほとんどに分布し、主に体温調整のための汗を出し、約99%が水分でサラサラしています。
アポクリン腺 → ワキの下、耳、おへそ、乳輪など部位が限られています。特にワキの下に多く、汗に含まれる成分
(脂質、タンパク質、糖質、アンモニア、リポフスチンなど)が皮脂表面に存在する常在菌により分解
されることで、独特のニオイを発します。
ワキ汗の黄ばみは、アポクリン腺から分泌される少し粘り気のある汗が皮脂汚れと混ざって酸化したり、汗の成分に含まれる色素成分リポフスチンが原因で起こります。また、その汗が皮膚に常在する菌と反応してニオイを発生させています。制汗剤を使うとさらに頑固な汚れになります。
デルタプロナチュラ社の研究の結果、この黄ばみは通常洗濯で使用している中性や弱アルカリ性洗剤では落ちにくいことがわかりました。プレウォッシュ デオ&スウェットは酸性洗剤、ワキの下部分だけは特別なケアが必要です。
また、ニオイは汚れが菌と反応して発生します。汚れが落ちればニオイも消える。まずは、汚れをしっかり落としましょう。
使い方はカンタン、洗濯前にスプレーするだけ。
すでに黄ばんでしまったシャツや下着もあきらめないで!! 洗濯回数を重ねるとどんどん薄くなってきます。
プレウォッシュ デオ&スウェットを使い続けると、ワキ汗ジミを洗濯のたびにシッカリ汚れを落とすので黄ばみ防止になります。ニオイは、汚れが落ちれば消えていきます。
ワキの下の汗をかきやすい方、シャツなどが黄ばみやすい方は、黄ばみ・ニオイ防止のために新品の時から使い続けることをおススメします。
【用途】 | |
---|---|
ワキ汗ジミ&消臭用 洗剤 |
【原材料】 | |
---|---|
界面活性剤( 5% 非イオン界面活性剤)、p H 調整剤( クエン酸)、洗浄剤、水 【使用上の注意】 ●使用前に必ず衣類の洗濯表示をご確認ください。 ●退色などの失敗を防止するために、使用前に必ず目立たないところ(縫いしろ、縁など)でお試しください。試した箇所は、必ず水ですすぎ、洗濯表示に従って洗ってください。 ●子どもの手の届くところに置かない。 ●用途以外に使用しない。 ●使用後は手を洗う。 ●敏感肌の人はゴム手袋を使用する。 【応急処理】 ●万一、目に入った場合はすぐに水で十分に洗い流し、医師に相談する ●肌に触れた後は、すぐに水で十分に洗い流す。 ●万一飲み込んだ場合は、すぐに口をすすぎ(本人の意識がある場合のみ)、本製品を持参の上、直ちに医師に相談する。 |
【店長コメント】 | |
---|---|
黄ばみや汚れが気になるわきの汗じみに汚れにもニオイにもきく洗剤です。 |
【使い方】 | |
---|---|
1) 濯前に、汚れ・シミに直接本製品を数回スプレーします。 2) 通常は10分、しつこい汚れの場合は30分間置き、他の洗濯物と一緒に洗濯用洗剤で洗う。 放置している間、乾燥させないように注意してください。 ※使用後はノズルを回しOFFにして保管してください。 ※一度でおちない場合は再度処理を行ってください。頑固な汚れの場合は、ステインデビルスなどの専用ステインリムーバーをおススメします。 【使用量の目安】 一ヵ所につき4〜5回スプレー(約3〜4?) 【用途】 衣類用(綿、麻など水洗い可能な繊維)洗い 【使えない素材】 和服、絹、ウール、皮革製品(スウェードを含む)、酸に弱い繊維、水で色落ちするもの、水で輪ジミになるもの |
【カテゴリー】 | |
---|---|
むぎごころTOP > ブランド 一覧 > 日用品 一覧 > |