低たんぱく 食塩不使用 げんた そば たんぱく質調整食品 300g×3袋セット 無塩食品 減塩 塩分カット 腎臓病食 減塩中の方 低タンパク 低リン 低カリウム

本商品は腎臓に疾患がある方向けに作られた低たんぱく質食品です。
たんぱく質や電解質の制限を必要とする腎不全患者の方などに適している、消費者庁許可の特別用途食品です。

食塩不使用・低たんぱく・低リン・低カリウムのそば
げんたそば 300g×3袋セット

【腎臓病などでたんぱく質を制限(低たんぱく質)されている方に向けた商品です。】

そばは麺類の中でもたんぱく質が多いのですが、本商品は腎臓に疾患がある方向けに作られた低たんぱく質食品です。
たんぱく質や電解質の制限を必要とする腎不全患者の方などに適している、消費者庁許可の特別用途食品です。

選び抜かれた原料を使用して作りました。
独自製法により素材本来の味を損なうことなくコシのあるそばを楽しめます。

食塩無添加で低たんぱく・低リン・低カリウム。
(参考値でゆで麺100gあたり、たんぱく質0.9g、カリウム9.2mg、リン16.0mg)
腎臓病の方はもちろん、減塩されている方にもおすすめです。

調理方法は普通のそばと同じで、美味しいそばを手軽に楽しめます。
1人分の目安量100gが3袋、それぞれ入り袋に入っているので便利に使えます。

めんつゆにつけて食べるだけでなく、オクラや納豆、トロロなどをのせてぶっかけ風で召し上がるのもおすすめ。
指定のゆで時間は7分ですが、お好みの麺の固さや食べ方に合わせて、麺の固さを確認しながらゆで時間を調整するのがポイントです。

*食塩不使用ですが、素材本来のナトリウム分は含みます

【摂取上の注意】
●げんたそばは、医師にたんぱく質摂取量の制限を指示された方(腎不全患者、人工透析患者など)に最適な低たんぱく質そばです。
医師、管理栄養士等の指導を得てご使用いただくのが最適です。
●げんたそばは食事療法の素材として適するもので、多く摂取することによって疾病が治癒するというものではありません。

【召し上がり方】
1.大きめの鍋にたっぷりの水(めんがおどるくらいの量)を入れ、沸騰したらげんたそばをパラパラと入れます。
2.強火のまま、温かくしてお召し上がりの場合は7分、冷たくしてお召し上がりの場合は9分を目安に茹でてください。
途中めんを取り出し、ゆで加減を確かめ、お好みのかたさになりましたら火をとめてください。
3.ふきこぼれそうになったら、火力を適度に調節してください。
ゆですぎると食感が悪くなります。
4.ザルにとり、手早く充分に水洗いして、水をきってください。
水の中に長く置いてしまうと風味を落とします。

【アレルゲン(特定原材料及びそれに準ずるものを表示)】
そば・小麦(本品製造工場では卵を含む製品を生産しています)

【内容量】
300g(100g×3袋)×3袋セット

【原材料名】
でんぷん(国内製造)、そば粉、小麦粉

【栄養成分表示】
●乾麺100gあたり
エネルギー・・・350kcal
たんぱく質・・・2.4g
脂質・・・0.2〜1.1g
炭水化物・・・83.7g
ナトリウム・・・2〜7mg
(食塩相当量0.01〜0.02g)
カルシウム・・・10mg
リン・・・51.5mg
カリウム・・・93mg

※乾麺100gをゆでますと、麺からでんぷん等がゆで汁に溶け出るとともに、水分を含み重量が約200gになります。
そのため、ゆで麺は乾麺の栄養成分値とは異なります。
召し上がっていただく際は、ゆで麺の栄養成分参考値をご使用ください。

●ゆで麺の栄養成分参考値(強火で7分間ゆでた場合、1食分200gあたり)
エネルギー・・・246kcal
たんぱく質・・・1.8g
脂質・・・0.6g
炭水化物・・・58.2g
ナトリウム・・・2mg
(食塩相当量・・・0.006g)
カルシウム・・・12.2mg
リン・・・32.0mg
カリウム・・・18.4mg

●ゆで麺の栄養成分参考値(強火で7分間ゆでた場合、100gあたり)
エネルギー・・・123kcal
たんぱく質・・・0.9g
脂質・・・0.3g
炭水化物・・・29.1g
ナトリウム・・・1mg
(食塩相当量・・・0.003g)
カルシウム・・・6.1mg
リン・・・16.0mg
カリウム・・・9.2mg

*リン・カリウムの数値は無塩ドットコムがメーカーに確認して独自で調査しております。

*転売目的でのご購入はお断りしております。
*原材料、栄養成分、アレルギー情報、パッケージデザインは予告なく変更になる場合があります。