メーカーの「立介(たちすけ)」「立介II」紹介ページはこちら。
森の機械「立介」ページもしくは検索サイトで「森の機械 立介」でお調べください。
使用例の動画をどうぞごらんください。
●スウェーデントーチの作成
実際の所要時間:一本あたり数分。
キャンプ、アウトドア活動で大人気のスウェーデントーチ。場取らず、長時間燃え続ける、ハンディな焚き火素材です。
縦挽きを安全にできる立介を使えば数分でスウェーデントーチを作ることができます。
トーチのてっぺんが五徳になりますので、やかんや鍋をおいて簡単な調理ができますので、ぜひお試しあれ。
●チェンソーアート
実際の所要時間:約1時間。
チェンソーアート(チェンソーカービング)が誰にでもできる芸当になりました。立介を使えば、小径木※でもしっかり直立しますので、チェンソー操作を安心して行うことができます。
庭やエクステリアのオブジェにいかがでしょうか。
※チェンソーアートといえば、これまではチェンソーが当たっても転倒しない大径木丸太を使うことが普通でした。
●チェンソーの練習
チェンソーを始めたばかりの方や、まだ伐倒になれていない方へ。
立木を使わず、直立した丸太を相手にチェンソーの練習を行うことができます。切り口を点検しながらぜひ技量を上げてください。
●丸太ベンチの作成
実際の所要時間:2脚を約1時間。
立介を使えば、現場で丸太を真っ二つにできます。簡易製材器を持ち込む必要はありません。立介は横倒して使っても便利。台座が丸太の転がりを抑えてくれますので、水平方向の加工も容易にできるようになりました。
林内・自然公園の休憩場所にいかがでしょうか。
●丸太橋の作成
実際の所要時間:約1時間。
立介を使えば、小径木でも縦びきを安全にできます。長材でも直立した状態で切り下ろせます。台座が丸太の転がりを抑えるので、横倒しても加工できます。
小径木でも、とても丈夫な橋ができあがります。
小径木の活用方法としていかがでしょうか。
●立体文字の作成
実際の所要時間:約20分。
小径木をスライスした上、立体文字を作成。長材を直立させ、目線の高さでチェーンソーを当てられるようにしました。