


適用作物・適用病害虫などの登録内容につきまして、随時変更される場合がございます。
メーカーサイトや農林水産省のホームぺージ等で最新情報をご確認くださいますようお願い申し上げます。
・メーカーサイト(外部サイト)はこちら
→・
石原バイオサイエンス株式会社(外部サイト)・
農林水産省[農薬登録情報提供システム](外部サイト)効果・薬害等の注意事項
一般的注意事項
●雑草の発生程度により、許容薬量内で使用量を増減してください。
●吸収・移行性の高い薬剤ですが、局所散布および群生地散布の場合には必要に応じて展着剤を加用し、よく付着するように十分散布してください。
●局所散布または群生地散布は、所定薬量内で雑草の茎葉部をねらって散布してください。
●砂土での土壌処理は、発芽前雑草に対して残効性が劣るので使用をさけてください。
●ヒユ科、アカザ科、カヤツリグサ科雑草およびザクロソウ、ツユクサ、ギョウギシバに対して効果が劣るので、これらの雑草の優占圃場での使用はさけてください。
●本剤は遅効性で、効果が現れるまでにかなりの時間を要し、散布時期が遅れると効果が劣るので、時期を失しないように散布してください。
●散布器具、容器の洗浄水は河川等に流さず、空容器等は環境に影響を与えないよう適切に処理してください。
作物別注意事項
さとうきびおよび飼料用さとうきびに使用する場合
●雑草茎葉にかかるよう、まきむらのないように均一に散布してください。
●展着剤は使用しないでください。
●本剤は雑草生育期(草丈15cm以下)に有効なので、時期を失しないように散布してください。
●本剤の使用により、葉に一時的に黄化・白化が生じることがあるので、必ず所定薬量を守ってください。
牧野・草地に使用する場合
●雑草茎葉にかかるよう、まきむらのないように均一に散布してください。
●全面散布で薬量が多い場合には、牧草(オーチャードグラスなど)の茎葉部が一時的に黄化することがあるので、必ず所定薬量を守ってください。
●夏期(7〜8月中旬)のギシギシ類対象の全面散布は、牧草に薬害を生じるおそれがあるのでさけてください。
●散布後14日間の放牧および採草は行わないでください。
●北海道での秋期散布は、最終採草後に行ってください。
●局所散布した周辺の牧草は、飼料にしないでください。
ほうれんそうに使用する場合(備考もお読みください)
●決められた使用時期内で、雑草の発生前〜発生始期に散布してください。
桑に使用する場合
●全面散布の場合、桑葉のある時期は薬害を生じるので使用をさけ、桑の発芽前または夏(春)切り後に土壌表面に均一に散布してください。なお、部分的に多量に散布すると薬害を生じるおそれがあるので注意してください。
●多年生雑草を主対象として雑草の生育期に局所散布する場合は、桑の茎葉にかからないように十分注意して、雑草の茎葉に散布してください。なお高濃度液散布のため、桑株の近くの土壌に薬液が多量に落下すると桑の根から吸収されて薬害を生じることがあるので、なるべく雑草の茎葉から薬液がしたたり落ちないよう雑草の大きさや密度により散布液量を加減し、茎葉だけに付着するように散布してください。
造林地の下刈りに使用する場合
●すぎにかかると薬害を生じることがあるので、なるべくかからないように注意してください。●農作物にかかると薬害を生じるので、農耕地の近くで散布する場合は、なるべく風の弱い日に散布するなど薬液を飛散させないように十分注意してください。
畦畔に使用する場合
●のり面へは散布しないでください。
●稲などの農作物にかからないように圧力を下げた噴霧機などで十分注意して散布してください。
●薬剤が水田に飛散、流入しないように散布してください。
公園、庭園等で使用する場合
●石を汚染することがあるので、霊園、墓地等では使用しないでください。
●散布薬液の飛散あるいは流出によって有用植物に薬害が生じないよう、十分注意して散布してください。
●水源池等に飛散、流入しないよう十分注意してください。
●激しい降雨が予想される場合は、使用しないでください。
備考
ほうれんそうに使用する場合は、次の注意を厳守願います。(薬害)
・ほうれんそうの播種後〜出芽前までで、雑草の発生前〜発生始期に、使用量を厳守してお使いください。
・高温時(最高気温25℃以上)では、薬害が生じるおそれがあるので、使用しないでください。
・施設栽培(ハウス、雨よけ、トンネル等)など高温となるような条件では薬害が出やすい傾向にありますので、使用しないでください。
・砂壌土、砂土では薬害を生じやすいので注意してください。
・新品種に使用する場合は、事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。
商品詳細
除草剤
容量:500ml
成分:アシュラム…37%
水及び展着剤等…63%
農林水産省登録:第12006号
農薬の種類 アシュラム液剤
農薬の名称 アージラン液剤
物理的化学的性状:黄褐色液体
人畜毒性:普通物
