


適用作物・適用病害虫などの登録内容につきまして、随時変更される場合がございます。
メーカーサイトや農林水産省のホームぺージ等で最新情報をご確認くださいますようお願い申し上げます。
・メーカーサイト(外部サイト)はこちら
→・
日本曹達株式会社(外部サイト)・
農林水産省[農薬登録情報提供システム](外部サイト)・グリホサート抵抗性雑草について→
日本曹達株式会社(外部サイト)効果・薬害などの注意
・使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。
・雑草茎葉にかかるよう、まきむらのないように均一に散布してください。
・広葉雑草及びカヤツリグサ科には効果が期待できないので、イネ科雑草優占圃場で使用してください。
なお広葉雑草などが混在する場合は、これらの雑草に有効な除草剤との体系で使用してください。
・遅効的であり、イネ科雑草を完全に枯殺するまでに7〜 10 日を要するので、誤ってまき直しなどしないように注意してください。
・てんさいについて、10 アール当りの使用液量を 25 〜 50 Lで散布する場合、少水量散布に適合したノズルを使用してください。
・散布器具、容器の洗浄水及び残りの薬液は河川等に流さず、容器は環境に影響を与えないよう適切に処理してください。
・公園、堤とう等で使用する場合、特に以下のことに注意してください。
(1)激しい降雨の予想される場合は使用をさけてください。
(2)散布薬液の飛散、あるいは本剤の流出によって、有用植物に薬害が生じることのないよう十分注意して散布してください。
(3)水源池、養魚池等に飛散、流入しないよう十分に注意してください。
・自動車などの塗装面に散布液がかかると変色するおそれがあるので、散布液がかからないよう注意してください。
・使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意してください。
特に適用作物 群に属する作物又はその新品種に初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。
なお、病害虫防除所等関係機関の指導を受けるようにしてください。
安全使用上の注意
・通常の使用方法では危険性は低いですが、誤飲などのないように注意してください。
・原液は皮ふに対して刺激性があるので、皮ふに付着しないように注意してください。
万一付着した場合には石けんでよく洗い落としてください。
・散布の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用して散布液を吸い込んだり、浴びたりしないよう注意してください。
作業後は手足、顔など皮ふの露出部を石けんでよく洗い、うがいをしてください。
・公園、提とう等で使用する場合は、散布中及び散布後 ( 少なくとも散布当日 ) に小児や散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないよう
縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜などに被害を及ぼさないよう注意を払ってください。
・使用残りの薬剤は必ず安全な場所に保管してください。
・水産動植物への影響:水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので養殖池等周辺での使用はさけてください。
・保管:密栓し、火気や直射日光をさけ、食品と区別して、小児の手の届かない冷涼な所に、保管してください。
使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。
空容器は圃場などに放置せず、3回以上水洗し、適切に処理してください。洗浄水はタンクに入れてください。
ナブ乳剤の上手な使い方
1.冬期の低温期や出穂期以降など、雑草の生育が停止している場合には、効果が劣ることがあるので使用をさけてください。
2.イネ科作物には薬害があるので、周囲にイネ科作物がある場合は、薬剤が飛散しないように注意して散布してください。
(商品詳細)
除草剤
容量:500ml
成分:セトキシジム…20.0%
有機溶剤、界面活性剤等…80.0%
性状:淡褐色澄明可乳化液体
農林水産省登録:第15992号
農薬の種類:セトキシジム乳剤
農薬の名称:ナブ乳剤
毒性:普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称)
