干支手芸 亥,ちりめん生地で作る,オリジナル手芸,, 招福いのししの親子

カラー軍手を使って作る 当店、オリジナル手芸キットです。

暖かい風、優しさを感じるいのししの親子が出来るセットです。

製作時間 約180分
サイズ     高さ    横幅    長さ    
     親 約 9 cm   約 7 cm   約 15 cm
     
     子 約 4 cm   約 3.5 cm  約 7.5 cm
  
 [当日発送についてのご注意事項]
クレジット決済、代金引換の場合、12時までのご注文で当日発送が出来ます。
銀行振込(西日本シティ銀行、ゆうちょ銀行、楽天銀行など)の場合は、ご入金確認後になります。
ソフトバンク、ドコモ、などをご利用の場合は、お支払手続き完了後になります。 




ちりめん生地を使って作る「招福いのししの親子」です。

暖かい風、優しさを感じるいのししの親子が出来るセットです。




セット内容 /ちりめん生地、フェルト、目玉ボタン、ひも、つめ綿、

作り方説明書、実物大型紙、表紙、など。


別に用意する物

縫い針、糸、待ち針、チャコペン、はさみ、ものさし、ボンド、さいばし、など。

1セット 販売価格 定価 1320円を    1056 円

作り方の要点


ちりめん生地に型紙を合わせて印をつけます。

胴は同じものを裁たないように気を付けてください。

縫い代を付けて裁ちます。



おなかの4ヶ所のダーツを縫います。



胴とおなかを中表に合わせて、足底を残して縫います。



胴を中表に合わせて頭、背、しっぽを返し口をあけて縫います。

鼻先、足底を縫って絞ります。






カーブに切り込みを入れて 表に返します。

綿を詰めて 返し口を閉じます。

鼻、目、口、耳、牙を付けます。親の完成です。


子用のちりめん生地に型紙通りに印をつけて

 返し口を残して縫います。







胴と底の縫い目をあわせて縫って底を作ります。

縫い代に切り込みを入れて表に返し、

綿を詰めて返し口をとじます。




胴と底の縫い目に糸を渡して引きます



鼻、目、口、耳を付けます。

ラメひもで蝶結びを作り 胴に縫い付けます。

これで 出来上がりです。



   [当日発送についてのご注意事項]

クレジット決済、代金引換の場合、12時までのご注文で当日発送が出来ます。
銀行振込(西日本シティ銀行、ゆうちょ銀行、楽天銀行など)の場合はご入金確認後になります。
ソフトバンク、ドコモ、などをご利用の場合は、お支払手続き完了後になります。