『一番おいしい味噌をご存じですか』 それは、自家製(手前)味噌 家庭で仕込んで、育てた(熟成)させた味噌は思わず自慢したくなりますね。 だから、『手前味噌』 ![]() | |
当店のみそ造りは地域の『手前味噌』づくりから始まりました。 農家の多い、当地域では昔から自家製『手前味噌』づくりが盛んです。 自家製『手前味噌』づくりに、麹(糀)を提供しているのが当店です。 今では、糀だけでなく、みそ造りや、小売りも行っています。 | |
![]() | |
“手前味噌づくりはとっても簡単” 当店の味噌も基本的に、同じ仕込み方で造られています。 さすがに機械は使いますが・・・ | |
![]() | |
たっぷり麹で仕込む甘口味噌 | |
西日本の味噌は、日本の代表的な味噌「信州味噌」と比べてたくさんの麹を使います。 山口県にある自家製味噌造りから始まった当店の味噌にも麹(米・麦)をたっぷり使います。麹の割合に比べ、大豆の量が少ないため一度に仕込める量が少なくなります。麹に使われる米や麦のでんぷん質が、発酵の過程で糖分に変化します。このため、麹の多い味噌は、甘口になります | |
![]() | |
国産材料を100%使用した味噌 | |
ちょっぴりの高い材料より、普通の材料をたっぷり使うのが当店の味噌です。自家製味噌造りから始まった当店の味噌には、ブランドにこだわらず地元中心の材料を使います。(安定的に生産するために産地等が変更になる場合があります。各商品ページをご覧ください) 現在お届けする味噌は・・・・ 麦(国産) 米(国産) 大豆(国産 山口産) 食塩(国産 瀬戸内海水塩)と | |
無添加・手作り・天然醸造 | |
自家製味噌造りから始まった当店ですから、1軒ずつの分量に対応するため、少量ずつを通年生産しています。木製箱・蓋で手作りされた麹を室(ムロ)の中で丁寧に育てています。自家製味噌に添加物を入れことがないように、当店でも麹・大豆・塩以外を使わずに仕込んだ無添加味噌です。 調味料(アミノ酸等)・酒精(アルコール)などは一切使用しておりません.。味噌本来の味と香りを楽しんでいただけます | |
袋が膨らむ元気『生』 | |
生みそとは加熱による殺菌処理を行わない味噌のこと。 麹(糀)をたっぷり使った味噌の中には、消化酵素や乳酸菌・酵母などの微生物が生きています。これらは食品の消化を助けたり、腸内の毒素の排出を助ける働きがあります。 でも発酵により、常温で暫く保存すると写真のように袋が膨らんでしまます。正常な発酵の働きですが見栄えが悪くなってしまいます。 「味噌汁は煮立たせない」、「味噌は火を止めたあとに溶く」と言われるのは、風味のためだけでなく酵素の働きを止めないという意味もあるのです。 | ![]() |
![]() | 米こうじ味噌 麦味噌文化(九州)と米味噌文化(本州)が交わる本州最西端の地下関では、米味噌も人気。麦のフンドシ(麦粒の真ん中にある線)が苦手という方におすすめ。すっきりした後味が特徴の甘口の米味噌です。 塩分は(8%)で全国で最も流通量の多い信州味噌(12%)より、塩分控えめの味噌です。そのまま嘗めていただいてもあまり塩辛さを感じることはありません。 お野菜のお味噌汁にもおすすめです。 |
味噌は発酵を続けています。冷蔵庫で保存して下さい |