●「かがり4専用アタッチメントセット」が購入できます!
初めてのロックミシン。手軽に始めたいならかがり4!
家庭用ミシンかがり縫いをしていてスピードと仕上がりで満足できず、ロックミシンの購入を検討しているが、トップメーカーのベビーロック衣縫人、糸取物語は現実的に予算と合わない、他のロックミシンでは使いこなせるか自信がもてないため購入を見送っている方も多いのではないでしょうか?
そのような方にお奨めしたいロックミシンがブラザーかがりIVになります。元々家庭用ミシンでは価格、使いやすさで定評のあるブラザーミシンですが、ロックミシンでも、LEDランプや、フリーアームなど使用する人の目線で作られた機能が多く、糸掛けや全体の仕上がりに強くこだわらなければ、価格も含めて始めてロックミシンを始めたい方にかがり4は丁度良い機種になると思います。
単純な布のかがり縫いの他、ニットソーイングには欠かせない2本針4本ロックミシンはソーイングの楽しさを大きく広げてくれるミシンです。2台目のミシンとしても是非ご検討ください。
■ニットにも布帛にも対応、2本針4本糸!
ご存知かと思いますが、2本針4本糸のロックミシンは、1本針3本糸、2本針4本糸にそれぞれ使い分ける事ができますので1本針3本糸だけのロックミシンよりも大変お得なロックミシンと言えます。■差動送り
薄地の縫い縮み、伸縮素材の縫い伸びは差動送りダイヤルで最適に調節する事が可能です。ためし布際に布の縦目と横目の差動比を確認しておきましょう!■送りピッチ
縫い目の長さは本体右側についている送りピッチダイヤルで2mmか〜4mmの調節が可能です。使用する素材に合わせ好みの送りに調節しましょう。■かがり幅
本体手前のつまみをまわして最少5mm〜7mmでメス幅を調整することができます。■押え圧
薄地、厚地、使用する布によって押え圧を調整することで、布に負担をかけずに最適な状態で使用することができます。■レイインタイプ糸通し
糸通しは溝に沿って掛けていくだけのレイインタイプの糸通しを採用、一番右の下ルーパーから順に掛けていきましょう。■イラスト+番号表示で糸掛けを解説
糸掛け順は色別に番号で表記されている他、難しいルーパー部分の糸掛けはイラストつきで本体に案内が付いていますので、初めて方でも落ち着いて行えば意外と簡単に掛けていくことができます。■下ルーパー糸通しレバー
ロックミシンの糸掛けで特に大変な部分が下ルーパーになります。■LEDランプ
手元は明るく照らしてくれるLEDランプを採用!長時間の使用でも熱くならず快適に使用できます。■メスロック機能
布を切らずにかがるメスロックは上メスの取っ手を引き出し前側に倒すだけでOK!■フリーアーム
ブラザーかがり4は補助テーブルを外してフリーアームの形状に変えられます。■片付け便利なトリムボックス
かがり縫いをしている際に出る糸くずは付属品のトリムボックスで受け止められますのでミシンの周りに布や糸くずが散らかることなく綺麗に使用することができます。