茶杓 煤竹 抹茶掬い 茶道具 茶の湯用品 お点前用

茶道具の一種。

茶入や薄茶器の中の抹茶を掬うための煤竹の匙(さじ)です。

長さは約18cm(6寸)です。

中国の唐・宋の時代の象牙製の薬匙が源流とされています。

竹を使いだしたのは、室町時代前期の茶人、村田珠光からといい、村田珠光の無節、武野紹の止節、千利休の中節の三種を真・行・草と区分しました。

現在では草の茶杓が用いられ、真・行の茶杓は特別の茶会に、また点前の種類によって取り合わされます。