白瀧酒造杜氏・松本宣機(たかき)による渾身の一本。白瀧酒造の最高級酒です。国産の酒造好適米を精米歩合35%まで磨いて仕込みました。
どんな相手にも自信満々で出せる極めつけの一本です。日本酒という飲み物へのイメージが変わる味わい。至福のひと時をお楽しみください。
キーワード:日本酒 酒 人気 米 清酒 sake 小瓶 おすすめ 女性 地酒 瓶 引き出物 贈り物 プレゼント お中元 お歳暮 手土産 酒 御祝 内祝い アルコール飲料 アルコール度数 飲みやすい 純米大吟醸 高級酒 高級日本酒 最高級 白瀧酒造 松本宣機 杜氏 新潟県 中越地方 越後湯沢 雪国 上善如水 じょうぜんみずのごとし ジョウゼンミズノゴトシ ギフト

白瀧酒造杜氏・松本宣機(たかき)による渾身の一本。白瀧酒造の最高級酒です。国産の酒造好適米を精米歩合35%まで磨いて仕込みました。

どんな相手にも自信満々で出せる極めつけの一本です。日本酒という飲み物へのイメージが変わる味わい。至福のひと時をお楽しみください。

松本宣機は生まれも育ちも越後湯沢。地元高校を卒業後、白瀧酒造に入社。酒造りの現場で経験を積む中で頭角を現し、2017年に27歳の若さで酒造りのトップである杜氏に就任しました。

若くして7000石を背負う重圧を感じながらも、そこに誇りと情熱を見出し、鋭い感性を活かして「伝統」と「挑戦」をテーマに新しい酒造りに取り組んでいます。

白瀧酒造には、その時の最高級酒に杜氏の名前を付けるという伝統があります。過去には「高綱剛の一本」や「真吾の一本」というお酒がありました。今では幻の銘酒扱いになっています。

「宣機の一本」はその流れを汲む現在の最高級酒です。自分の名前が付けられたお酒なので、杜氏はいつも以上に気合を入れ、ベストを尽くして仕込んでいます。

精米歩合とは、玄米を精米して、残った米の割合を%で表したものです。私たちが普段食べているご飯は精米歩合90%ぐらいです。

精米歩合35%なら、米の65%を削り、残った35%の部分ということになります。勿体ない気もしますが、磨き抜かれた酒米で仕込んだ日本酒は、それに見合った価値がある素晴らしい香味になります。

通年で販売しております。稀に品切れになることがありますが、すぐに在庫を補充いたします。ただし、仕込み分が全て売れてしまった場合は、その次の期の仕込みまで品切れが続いて今します。ご了承ください。