医療機器認証番号 | 管理医療機器(クラス2) 認証番号:302AABZX00003000 |
商品名 | テルモ 電子体温計 ET-C207P 1本 |
使用目的または効果 | ●測温部を部位に接触させて、腋窩の体温を測定し、最高温度を保持しデジタル表示すること。 |
使用方法 | ●測定方法 1.体温計を収納ケースから取り出す(電源が入る)。 2.体温計の先端(測温部)をななめ下から30度くらいの角度でワキ下中央に押し上げるようにあてて、ワキをしっかりしめる。 3.検温終了後、体温計を収納ケースに入れる(電源が切れる)。 【使用方法等に関連する使用上の注意】 1.子供だけで使わせないこと。 2.引火性のある環境では使用しないこと。 3.以下の項目は予測/実測精度に影響するため、注意すること。 (1)飲食後、運動後、入浴後、外出から帰宅後はすぐに検温せず、30分ほど待ってから測ること。 (2)ワキ下に汗をかいている場合は、タオル等で汗を拭き取ること。 (3)検温中は、体を動かしたり、体温計を動かしたりしないこと。 (4)ワキ下に強く密着させて測定すること。 (5)くり返し検温するときは、少し時間をおくなど体温計の先端(測温部)を冷ましてから検温すること。 4.強い静電気や電磁波、磁石等に近づけないこと。携帯形RF通信機器(アンテナケーブル及び外部アンテナなどの周辺機器を含む)を、体温計のあらゆる部分から30cmよりも近づけないこと。 5.本品は、衝撃、振動、塵埃、噴霧、腐食性ガス等の発生する場所で使用しないこと。 6.分解、修理、改造は行わないこと。 7.体温計を廃棄する際は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)に従って適切に廃棄すること。 |
取扱上の注意 | ●本品の表示部を強く押さえたり、ボールペンやツメ等、硬いもの、先の尖ったものでつついたりしないこと。 [使用方法等に関連する使用上の注意] 【耐用期間】 ●耐用期間:5年、あるいは連続使用で、約10.000回(予測検温)(自己認証による)。 【保守・点検に係る事項】 ●保守点検上の注意。 1.本体と収納ケースを洗う際は、水で洗うこと。収納ケースに収める際は、乾いた布等で水気を拭き取ること。 2.消毒する際は、消毒用アルコール綿で清拭して自然乾燥させること。 3.使用可能な消毒液(成分名)の例は以下のとおりである。 クロルヘキシジングルコン酸塩/ベンザルコニウム塩化物/次亜塩素酸ナトリウム/グルタラール 4.必要時間以上、消毒液につけないこと。必要な時間、濃度については消毒液の添付文書を参照すること。 5.熱湯消毒(50度以上)しないこと。 |
保管及び取り扱い上の注意 | ●電池の寿命が短くなるので、必ず収納ケースに収めて保管すること。 |
製造元 | テルモ株式会社 |
発売元 | テルモ株式会社 |
原産国 | 日本 |
問い合わせ先 | テルモ株式会社 お問い合わせ窓口 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-44-1 0120-008-178 月曜-金曜日 9:00-17:00 0:兼用 |
広告文責 | 広告文責:株式会社ミナカラ 電話:03-5544-8282 |