![]() ステンレスの水あか、もらいサビ・・・・ 何を使ったらキレイになるのかしら ![]() あなたのお悩み解消します ![]() ステンレスクリーナーをハケで ササッと塗るだけ ![]() 仕上げはステンレスクリーナーの成分が残らないように水で十分流してください。 ※ステンレスクリーナーを塗布して長時間放置しないでください。 | ||
磨き屋本舗の施工例を写真でご覧ください ![]() ![]() ![]() 汚れを取り除いたら、対象物が劣化したり腐食している場合もあります。 金属はメッキ加工しているものも多く、メッキが劣化して剥がれかけていることもあります。 その場合、劣化している場所を強くこすらないでください。 メッキが剥がれてしまったり、腐食している場所に穴が開くことがあります。 ●下の写真を参考にして下さい。 ![]() | ||
※用途:ステンレス製品のサビや水あか除去(ステンレスシンク・パイプ・カラン等) 液性:酸性 成分:スルファミン酸、リンゴ酸、クエン酸、酢酸 内容量:100g | ||
※使用上の注意 ・用途外に使用しないでください。 ・適切な保護具(ゴム手袋等)を着用してください。 ・目や皮膚、衣服に洗浄剤が付かないように注意してください。 ・液剤を塗布した後、長時間放置するとシミになることがあります。 ・素材が高温の場合は散水等により温度を下げてからご使用ください。 ・使用後は必ず手を水で洗ってください。 ・お子様の手の届くところに置かないでください。 ・あらかじめ目立たない場所でテストし汚れ落ちや部材への影響を確認してください。 ・塩素系製品と混合したり、併用しないでください。塩素ガスが発生する恐れがあり大変危険です。 |