◎◇P.C.D.変換ボルトに ?(首下長は?ナットには?P.C.D.98⇔100は?)  座面変換ワッシャー 平面座→60°テーパー座 日本製 1個

1注文2個迄記載商品3個以上ご注文は カートで発送方法ヤマト宅急便に変更してご注文下さい
弊社は在庫出品です。数量出品不足の場合ご質問下さい!
複数個購入や質問はヤフーショッピング ミックヤフーショップで!

(株)ミック (ホイール) ボルト・ナット 座面変換ワッシャー
ボルト径M14mm用 平座→60°テーパー座 SCM435 日本製
※プロ・熟練者専用特殊部品です。
■仕様:特殊部品 平座→60°テーパー座変換ワッシャー
全長:12mm
直径(内径):25mm(14.1±0.1mm)
重量:21g
素材:クロムモリブデン鋼 (SCM435)
表面:黒色亜鉛
製造国:日本製
ヤフオクではヤフーシステム事情で複数個購入できません!
『複数個購入』や『ご質問』はヤフーショッピング ミックヤフーショップで!
出品種類も多く、カートで在庫・保障有のヤマト宅急便選択可・送料・
お支払金額等確認してのご注文(出品数量不足はご質問TEL可)
「複数個」「複数種」購入や、「ご質問」はヤフーショッピング ミックヤフーショップで!
★商品名★
(株)ミック (ホイール) ボルト・ナット 座面変換ワッシャー
ボルト径M14mm用 平座→60°テーパー座 SCM435 日本製
※プロ・熟練者専用特殊部品です。
★商品説明★
■仕様 :特殊部品 平座→60°テーパー座変換ワッシャー
  全長:12mm
  直径(内径):25mm(14.1±0.1mm)
  重量 :21g
  素材 :クロムモリブデン鋼 (SCM435)
  表面 :黒色亜鉛
  製造国 :日本製
■使用例
●現在多くある製造会社の60°テーパー座面ホイール用の一般的ボルト・ナットと比べ、本製品の長所
(1) 平座のボルト・ナットと組み合わせて使用は、座面フリーとなりホイール座面との面あたりが良い。
(2) 座面素材SCM435はホイール側座面スチールブッシュ無しのアルミホイールにアルミボルト・ナット使用でのアルミ同士(ネジ部スチールで座面あたりがアルミフリー座面のボルト・ナット含む)面あたりと比べ、熱膨張によるあたり面のダメージが少ない。
(3) 60°テーパー部外径25mmの大きめ面あたりの広さは使用での安全性。(ホイール側座面とのあたり面積)
(4) P.C.D.変換(スライド)装着はSCM435ならではの使用用途。 
(5) 工業用ボルトはボルトの首下長・ネジ径・ネジピッチ種類の選択肢が多く、首下長微調節もワッシャーで対応幅が広くなる。
●短所
(1) 自動車関係者が普段なじみのない一般工業用ネジ販売店探し 
(2) 使用には分離型2ピース構造装着となることの手間 
(3) 本ワッシャーがネジ構造でないことでボルト部が長いめに必要。 
弊社実使用テストでは、M14mm×P1.5 首下75mm ネジ部35mm 日本工業規格強度区分10.9 素材SCM435黒染め処理 キャップスクリューボルトでサーキット走行含む一般走行を2年行いボルト・ホイールと本製品のダメージを確認し、自動車メーカー純正ボルトでの一般走行2年の状態と比較し好結果による、理論上説明です。

■使用目的について
M14mm日本工業規格(強度区分:10.9)ネジ側平座ボルト(首下や形状多種容易な入手)と組合せての使用は、ホイールスペーサーやホイール厚く等、ホイールをボルトで取り付ける車種の多い欧州自動車の急な取付対応に役立つ1部品です。(使用例写真参照)
ハイテンションワッシャー等を組み合わせては首下長の微調節も

■応用使用について
M12mm日本工業規格(強度区分:10.9)ボルトと組合わせ使用では、M14mm用ワッシャー(本製品の内径14.1±0.1mm)ということもあり、2mmのスライドが可能で、P.C.D.変換用の部品(変換ワッシャー)ともなります。首下長多種ある工業用ボルトとの組合せはスペーサーはさみ込み等『オフセット調節できるP.C.D.変換ボルトの一部品』ともなります。(使用例写真参照)
M12mmボルトでの使用では本製品のボルト穴部を被ってワッシャー全体に均等な締付トルクがかかるような強度満たすフランジソケットスクリューボルトやハイテンションワッシャーも組合わせて使用も考察して下さい。
平座ナット(M12mm日本工業規格強度区分:10.9)と合わせての使用では、自動車ハブボルトを本製品の厚さ分等長めサイズのハブボルトに交換を要する場合もあります。

■使用上の注意について
本製品は特殊部品ですので、商品説明欄記載内容は参考です。使用者・作業者の責のもとご使用下さい。
使用できるボルト(ナット)は本説明で日本工業規格(強度区分:10.9)を記載しておりますが、通常の一般使用(及び仕様)の乗用車の多くに採用されている最低基準条件です。長いボルト等では引っ張り強度等使用される条件に応じた適切な特性(仕様)をもつボルトと組合せて使用して下さい。
プロ・熟練者専用特殊部品ホイールの装脱着正確作業とホイールナット(ボルト)・ホイール・タイヤ等ハブ廻り部品等の品質性・本製品の組合せ等の見極め使用判断は使用用途や環境も考え、作業者(使用者)の責の使用とさせて頂いております。