4・5・6さいの なぜなにSDGs せいかつから まなぶ (世界文化社のワンダー絵本)
SDGsを子どもにどう伝えたらいいのと思ったら読む本。 ・生活の中の身近な疑問からSDGsの視点が身につく ・園購読の月刊絵本「ワンダーランド」「ワンダーブック」の 人気連載「SDGs」コーナーを単行本化 ・保育者さんおススメ。読み聞かせ、一人読みにもぴったり。 ・SDGsの重要性を発信している教育学者 汐見稔幸氏が監修。 「どうして残さず食べたほうがいいの」 「うみがめがゴミを食べちゃうって本当」 「電気が消えてしまったら」など、 子どもの生活の中での身近な疑問からSDGsの視点が身につきます。 大人でも一見難しそうなテーマもイラストと写真で視覚的に伝わることが特徴。 園で人気の月刊絵本の連載を書籍化。保育者さんオススメの一冊。 どうして のこさず たべた ほうが いいの おにぎりは どこから きたの のこした みそしるは どう なるの やって みよう へたはらっぱ ちきゅうたんけん どうして こまって いるのかな うみがめが ごみを たべちゃうって ほんとう のみおわった ペットボトルは どう する みずを つかったら とめるのは なぜ でんきが きえて