![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
演奏性に優れた、コストパフォーマンスの高い弓 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「カーボン弓とは」 カーボン弓は一般的に、木製の弓よりも腰の粘りが強く環境の変化にも左右されず安定した弾き心地である。 といわれておりますが 実際には、弓の状態はスティックだけではなく毛の状態によっても大きく感覚が変わります。 湿度や気温によってスティック(木製の)と同じように毛も伸縮いたしますので、環境の変化に全く影響を受けない。ということではありません。 その点、予めご了承ください。 とはいえ、やはり木製のスティックの弓と比べますと安定しております。 多少重たく腰の粘りが強いため反発が強すぎて好みではない。といわれる方もいらっしゃいますが、カーボン弓も様々ございますので、重心が手前の弓であればそれほど重量を重たく感じることなく弾いていただけると思います。 「本商品のメーカーセールスでは」 レスポンスが良く、耐久性にすぐれ、使用環境や経年による変化がほとんど無いため、いつでも同じフィーリングで演奏ができます。 熟練した職人の手により、一本一本加工・調整された丁寧なつくりで、初心者からプロの方まで多くの方に選ばれています。 となっております。 「振ってみると」 確かに、スティックの感触は安物というイメージはありませんでしたが、毛の張り方があまり良いとは言えません。 これは個体差がございますので、何とも言えませんが最終の毛を張る段階で几帳面な方が張るか否かで毛のまとまり感が異なっている様です。 例えば、お値段は全く異なりますが仕上げの丁寧さは、Coda BOWとは全く違います。 この点は、ヤマハだからといって期待をされない方が良いとです。製造は中国の工場ですので国内で毛を張っているわけではなさそうです。 しかしながら、実際弦に落として反発などを確かめてみますと、丁度良いレスポンスが得られていました。 スティックの品質が良いからなのか見た目よりも毛の張り具合が上手なのかわかりませんが、見た目の(毛の状態)印象よりは随分よいと思いました。 ※個体差がございます。当店へ在庫している数本を試したコメントをいたしております。 大変恐れ入りますが、個々の状態を確かめて選んで発送することはできません。その点予めご了承ください。 「寒暖の差が激しい場所へ保管される方」 初心者の方や寒暖の差が激しい場所へ保管される方は、是非1つ保有していただきたい弓です。 お値段はお手頃価格ですので、惜しくない1本だと思います。 中上級の奏者の方(日々数時間練習されるなどの方)は、個人的にはCodaBOWをお勧めいたします。 恐らく見た目に毛の持ちが違うと思うからです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仕様 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|