楽譜 使えるミックスダウン・テクニック(これで曲が生まれ変わる!) メール便対応(2点まで)
バンドや個人でCD(音源)を作るためのミックスダウンが学べる解説書。エフェクターの説明や設定の仕方、モニタリングの仕方、音のバランスの取り方、音の特殊な加工法等、幅広く掲載。
出版社:自由現代社
サイズ:B5変型判
ページ数:112
ISBNコード:9784798224824
JANコード:4514796024820
初版日:2021年8月30日
【ご確認ください】
※再販時に収載内容が変更となっていることがございます。
曲目の中で必ず必要な曲がございましたら、ご注文前に最新の内容をお問い合わせ下さい。
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/merry-net/kogatabin_750.gif)
収録曲 |
No. | 曲名 | アーティスト | 作詞 | 作曲 |
---|
1 | ◆SECTION1 ミックスの前に機材を知ろう | | | | 2 | ミックスの心臓部!コンソール | | | | 3 | 音の入り口!?インプット | | | | 4 | 楽器をどこの位置に置くかを決める「パンポット」 | | | | 5 | インプットとは違う「インサート」 | | | | 6 | とっても便利な「AUX」「Buss」Send | | | | 7 | 周波数を変えるイコライザー(Equalizer) | | | | 8 | 音を変えるコンプレッサー(Compressor) | | | | 9 | レベルを抑えるリミッター(Limiter) | | | | 10 | その他のダイナミクス系 | | | | 11 | 音を遅らすデイレイ(Delay) | | | | 12 | 残響を作るリバーブ’(Reverb) | | | | 13 | ◆SECTION2 モニター環境を整えよう! | | | | 14 | 良い音でしっかり聴こう! | | | | 15 | 実用的なスピーカーのセッティング!! | | | | 16 | 各種モニターの使い分け | | | | 17 | メータリング | | | | 18 | 音の不思議 | | | | 19 | ◆SECTION3 生楽器、打ち込み、それぞれのミックス | | | | 20 | リズムの土台! ドラム編 | | | | 21 | ドラムのパーツごとにEQを調整しよう! | | | | 22 | ドラムに使うコンプレッサー、リバーブ、ディレイ | | | | 23 | 低域をしっかり出そう! ベース編 | | | | 24 | 上物の定番! ギター編 | | | | 25 | ヴォーカル、コーラス(バックグラウンド・ヴォーカル)編 | | | | 26 | レベル設定 | | | | 27 | ◆SECTION4 特殊な加工 | | | | 28 | 特殊なエフェクト | | | | 29 | 特殊な加工 ヴォーカル編 | | | | 30 | 特殊な加工 コーラス(バックグラウンド・ヴォーカル)編 | | | | 31 | 特殊な加工 ギター編 | | | | 32 | オートメーションによるエフェクト | | | | 33 | ◆SECTION5 ジャンル別ミックス! | | | | 34 | しっとり聴かせるバラード | | | | 35 | アップテンポ | | | | 36 | 歌物はやっぱりヴォーカルが大事 | | | | 37 | ジャンル別MIX方法 | | | | 38 | これは押さえておいてほしい筆者お勧めCD | | | | 39 | ◆SECTION6 ミックスのまとめ〜マスタリング | | | | 40 | 筆者のミックスの進め方 | | | | 41 | 筆者のお勧めミックス法 | | | | 42 | アナログ機材を使ってのMix | | | | 43 | マスタリング | | | |
|
※再販時に収載内容が変更となっていることがございます。 必要な内容がございましたら、ご注文前にお問い合わせ下さい。 ※本商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しておりますので、タイミングによっては売り切れの場合がございます。 ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。 |
|