![]() | |||||||||||||||||||||||||||
高磁力マグネットを搭載したボーカルマイクのニュースタンダードモデル | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
高磁力マグネット使用の新ユニットを搭載したボーカルマイクのニュースタンダードモデル。
| |||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
PRO41は、ハンドリングノイズを低減させるショックマウントを内蔵。また、吹かれによるポップノイズ対策として2重ヘッドケースを搭載しております。ライブやカラオケなどで、マイクを握って演奏される方はPRO41の方がハンドリングノイズ対策という点で、一つのメリットといえます。サウンドの方向性はaudio-technicaの指標である「色づけのない音」を受け継いでおり、似た性質をもちます。音質に関しては好みによって感じ方が異なりますが、周波数特性を見比べると、PRO31は低域が良くでるマイク、PRO41は高域が良く出る傾向にあるといえます。(上記図) | |||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
【SM58との仕様比較】 世界中の現場において圧倒的な支持を受けているSHURE SM58。定番とされるモデルとスペック的にどのような違いがあるのか表にまとめてみました。
【プチ用語説明】 感度とは:音を電気信号に変換する信号の量を数値化したもの。入力感度が0に近いほど感度が高く、感度が高いほどマイクロフォンの音量が大きくなります。 |