脱輪防止 ピアノ敷板 ピアノ転倒防止器具 あんぜん敷板 イトマサ

地震の際に脱輪しにくいピアノ敷板
あんぜん敷板

耐震器具として複数の商品が発売されておりますが
インシュレータと敷板、いずれもキャスターを固定するタイプと固定しないタイプがございます。

固定しないタイプは、設置が容易でピアノをのせるだけで設置が可能です。
インシュレータでは、「スーパーピアノストップ」や「スーパーセーフティインシュ」など。また敷板では、「あんしんくん」や「あんぜん敷板(本商品)」になります。
これらは、一般的なインシュレータや敷板よりも脱輪しにくい器具ではございますが、大きな地震が起きたときには脱輪の可能性がございます。その点、予めご了承下さい。

また、キャスターを固定するタイプで代表的な器具は
インシュレータでは、「フトーゴム」や「ニュースーパーインシュ」などがございます。また敷板では、「ニューキャストップ」や「フィットボード」などがございます。

※当店は、器具の販売のみを行っております。ピアノ設置に関しましては、お近くのピアノ運送業者へ作業をご依頼下さい。
代表的な耐震器具をご紹介致します。
地震の際に脱輪しにくいピアノ敷板
あんぜん敷板
ピアノを家屋へ設置する際に必ず必要となるのが、インシュレータや敷板です。
アップライトピアノは重量が200kg〜300kgと、とても重たいのでお部屋にそのまま設置すると床を痛めます。

フローリングなど硬い床の上に設置する際には、インシュレータを使用致します。
また、毛の深い絨毯や畳の間などは敷板を使用致します。

敷板は、左右に1枚ずつ前後のキャスターを乗せるよう設置致します。
一般的には平らな板なので、地震などが起きるとピアノが動いてしまい敷板からキャスターが敷板から脱輪しピアノは転倒の恐れがあります。
そこで誕生したのが、本商品のように表面に凹みが施された敷板です。

ピアノ付属品メーカーから発売されているもので、吉澤のあんしんくんが定番ですが、この度、ピアノ付属品製造メーカーでもあるイトマサから類似品の「あんぜん敷板」が発売されました。
両者1cmほどの凹みがあり、ここににキャスターが収まる様にピアノを設置いただければ、多少の揺れでは脱輪しない様に工夫されております。

■畳に敷板が使用されるようになったのは何故?
アップライトピアノは、インシュレータ(お皿のようなもの)か敷板を使いその上に設置いたします。
一般的に、ピアノの重量は200kg〜300kgありますが、それを4つのキャスターで支えています。(キャスターの無いピアノも存在します)
キャスターの床に接する面は、そのままですと1cm×1cmほどで1点にかなりの負荷がかかることになります。
それをインシュレータに乗せることで直径10cm(プラスチックの簡易的なもの)の円に重量を分散させます。
それでも畳の場合は、一部がかなり凹むことになりますので、厚みがありたわまないほどの硬さの板を利用して更に広い範囲に重量を分散させます。
敷板は、左右2枚を利用し前後のキャスターを1枚の板に乗せます。

■ピアノ転倒の原因
ピアノが店頭する原因の理由の1つがキャスターの脱輪です。
簡易的なインシュレータや通常の敷板では、少し大きな揺れが来るとキャスターが脱輪します。
4つのキャスターが同時に脱輪すればピアノは不安定にならないのですが、1つだけとか2つなど脱輪すると不安定になり倒れます。そこで登場したのが、分厚いゴムのインシュレータや本商品のようなくぼみを付けた敷板です。
最も耐震効果が高い器具は、キャスターとインシュレータや敷板をベルトで固定するタイプです。
様々な器具が発売されておりますので、じっくりご検討いただければ幸いです。

それでは、あんぜん敷板について解説させて頂きます。

■耐震用の器具について
耐震器具として複数の商品が発売されておりますが
インシュレータと敷板、いずれもキャスターを固定するタイプと固定しないタイプがございます。

固定しないタイプは、設置が容易でピアノをのせるだけで設置が可能です。
インシュレータでは、「スーパーピアノストップ」や「スーパーセーフティインシュ」など。また敷板では、「あんしんくん」や「あんぜん敷板(本商品)」になります。
これらは、一般的なインシュレータや敷板よりも脱輪しにくい器具ではございますが、大きな地震が起きたときには脱輪の可能性がございます。その点、予めご了承下さい。

また、キャスターを固定するタイプで代表的な器具は
インシュレータでは、「フトーゴム」や「ニュースーパーインシュ」などがございます。また敷板では、「ニューキャストップ」や「フィットボード」などがございます。

※当店は、器具の販売のみを行っております。ピアノ設置に関しましては、お近くのピアノ運送業者へ作業をご依頼下さい。
代表的な耐震器具をご紹介致します。

■ご自身で設置をお考えのお客さま
ピアノの据え付けは、基本的にピアノ運送業者などにご依頼頂くのがお勧めですが、ご自身で設置をお考えの方に(インシュレータや敷板をご購入時に限り)便利な器具をレンタルさせて頂いております。

ピアノの重量は200kgほどございますので、慣れて居られない方が持ち上げるのは困難です。
しかしながら、この器具をご使用頂くと女性お一人でもアップライトピアノを持ち上げることが出来ます。

■注意点
持ち上げた時にピアノは不安定になりますので、複数人数で支えながら作業を行ってください。
なお、本商品のご使用はご自身の責任において危険の無いように慎重に作業頂けますようお願い致します。
ご使用中の事故などに関しましては、当店では責任を負い兼ねます。予めご了承下さい。
目安と致しまして、レンタル期間はインシュレータ到着から約1週間となります。

■レンタルを希望される場合
インシュレータご購入時に備考欄へ「ジャッキレンタル希望」としてご依頼頂くか、ご注文商品欄へ「ピアノジャッキレンタル」と明記頂ければ対応させて頂きます。
ジャッキレンタル詳細はこちら>>クリック

※ピアノ専用ジャッキ「パイプリフター」はアップライトピアノ専用の器具です。グランドピアノへはご使用頂けません。