太田胃散A 錠剤 (45錠) 太田胃散【第2類医薬品】
◎複合胃腸薬
特徴
近年の食生活は多様化しています。加工食品や肉食など脂肪分の多い食事の増加や、不規則な食生活などによって、胃に負担をかける機会が増えています。
太田胃散A<錠剤>は、胃の中の脂肪分を分解することによって胃に対する負担をやわらげ、不快な症状を改善する胃腸薬です。
○脂肪や肉類による“胃のもたれ”に効く
脂肪や肉類を消化するリパーゼAP6、ウルソデオキシコール酸、プロザイム6と、ビオヂアスターゼ1000の働きで、脂っこい食事や食べすぎなどによっておこる胃のもたれに、すぐれた効果をあらわします。
○症状に合わせた服用が効果的
胃がもたれたり胸やけがする時、胃の痛みがある時は、食後又は食間に服用してください。就寝前の服用もおすすめします。また、食欲がない時は食前に服用すると、食事がおいしくいただけます。
○のみやすい錠剤
錠剤をのみやすいように工夫しました。溶けやすく、さわやかな服用感で胃がスッキリします。かんで服用してもさしつかえありません。
効能・効果
胃もたれ、食べすぎ、胃痛、胸やけ、食欲不振、消化不良、消化促進、飲みすぎ、胃酸過多、胸つかえ、胃部不快感、胃部・腹部膨満感、胃弱、胃重、嘔吐、げっぷ、はきけ(胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)
内容成分・成分量
1日量(9錠)中
○消化剤
リパーゼAP6・・・60mg
(脂肪を消化する酵素です。)
プロザイム6・・・30mg
(たん白質を消化する酵素です。)
ビオヂアスターゼ1000・・・60mg
(でんぷんやたん白質を消化する酵素です。)
ウルソデオキシコール酸・・・12.6mg
(胆汁の分泌を促し、脂肪の消化を助けます。)
○制酸剤
炭酸水素ナトリウム・・・1530mg
(作用の異なる各制酸剤が、胃の中の酸度を効果的に調整します。)
合成ヒドロタルサイト・・・900mg
(作用の異なる各制酸剤が、胃の中の酸度を効果的に調整します。)
沈降炭酸カルシウム・・・270mg
(作用の異なる各制酸剤が、胃の中の酸度を効果的に調整します。)
○健胃生薬成分
ケイヒ油・・・10.40mg
(生薬成分が持つ特有の芳香と健胃作用で、胃の働きを良好にします。)
レモン油・・・4.46mg
(生薬成分が持つ特有の芳香と健胃作用で、胃の働きを良好にします。)
ウイキョウ油・・・1.65mg
(生薬成分が持つ特有の芳香と健胃作用で、胃の働きを良好にします。)
〔添加物〕L-メントール、乳糖、黄色4号(タートラジン)、アラビアゴム、ステアリン酸Mg、炭酸Mg、カルメロースCa、セルロース、天然ビタミンE
用法・用量/使用方法
次の量を食後又は食間(就寝前を含む)に服用してください。ただし、食欲不振の場合は食前に服用してください。かんで服用してもさしつかえありません。
○成人(15歳以上)・・・1回量3錠、1日服用回数3回
○8〜14歳・・・1回量2錠、1日服用回数3回
○5〜7歳・・・1回量1錠、1日服用回数3回
○5歳未満・・・服用しないこと
※食間とは食後2〜3時間のことをいいます。
使用上の注意
●してはならないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
1. 次の人は服用しないで下さい
透析療法を受けている人。
2. 長期連用しないでください
●相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)本人又は家族がアレルギー体質の人。
(3)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(4)次の診断を受けた人。
腎臓病
2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師又は薬剤師に相談してください
(1)服用後、次の症状があらわれた場合
関係部位…症状
皮ふ…発疹・発赤、かゆみ
(2)2週間位服用しても症状がよくならない場合
保管及び取扱上の注意
・直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
・小児の手の届かない所に保管してください。
・他の容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり、品質が変わることがあります。)
・使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。
発売元
株式会社 太田胃散
「お客様相談係」
電話(03)3944-1311(代表)
受付時間/9:00-17:00(土・日・祝日を除く)
区分 日本製・第2類医薬品