森永乳業 森永はぐくみ エコらくパック つめかえ用 800g(400g×2袋)
◎乳児用調整粉乳(特別用途食品)、育児用ミルク
特徴
0ヵ月から
母乳に近い栄養バランス
エコらくポイント
・袋ごと入れかえ、袋だけポイッ!
・場所をとらないコンパクトサイズ!
・使い勝手のよい少量パック
森永はぐくみは、最新の母乳研究の成果をもとに、栄養成分の量とバランスを母乳に近づけたミルクです。
甘すぎない風味で混合栄養にも安心です。
サッと溶けるので調乳もラクラクです。
●配合割合(100g当たり)
乳成分 65.4g、調整脂肪 26.3g、可溶性多糖類(デキストリン)3.2g、オリゴ糖(ラフィノース、ガラクトオリゴ糖)1.0g、その他(ビタミン、ミネラル、水分)4.1g
●主要な混合物
・乳又は乳製品以外の乳成分(乳糖、乳清たんぱく質消化物、カゼイン、カゼイン消化物)・・・29.4%
・乳脂肪以外の脂肪(パーム核油、パーム油、大豆油、精製魚油、アラキドン酸含有油、レシチン)・・・26.3%
・乳糖以外の糖(デキストリン、ラフィノース、ガラクトオリゴ糖)・・・4.2%
<許可表示>
赤ちゃんにとって、健康なお母さんの母乳が最良です。
森永はぐくみは、母乳が足りない赤ちゃんに、安心してお使いいただけます。
表示成分
<原材料>
ホエイパウダー(乳清たんぱく質)、調整脂肪(パーム核油、パーム油、大豆油)、乳糖、脱脂粉乳、乳清たんぱく質消化物、デキストリン、バターミルクパウダー、乳糖分解液(ラクチュロース)、カゼイン、ガラクトオリゴ糖液糖、ラフィノース、精製魚油、アラキドン酸含有油、カゼイン消化物、食塩、酵母、L-カルニチン、炭酸カルシウム、レシチン、塩化マグネシウム、ビタミンC、ラクトフェリン、クエン酸三ナトリウム、リン酸水素二カリウム、コレステロール、塩化カルシウム、イノシトール、ピロリン酸第二鉄、ビタミンE、タウリン、硫酸亜鉛、シチジル酸ナトリウム、ビタミンD3、パントテン酸カルシウム、ニコチン酸アミド、ウリジル酸ナトリウム、ビタミンA、硫酸銅、5’-アデニル酸、イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウム、ビタミンB6、ビタミンB1、葉酸、β-カロテン、ビタミンB12
<栄養成分表示>
100g当たり
熱量・・・512kcal
たんぱく質・・・11.0g
脂質・・・27.0g
炭水化物・・・57.0g
ナトリウム・・・140mg
ビタミンA・・・410μg
ビタミンB1・・・0.35mg
ビタミンB2・・・0.7mg
ビタミンB6・・・0.3mg
ビタミンB12・・・1.2μg
ビタミンC・・・60mg
ビタミンD・・・6.5μg
ビタミンE・・・10mg
ビタミンK・・・25μg
カルシウム・・・380mg
リン・・・210mg
カリウム・・・495mg
マグネシウム・・・45mg
鉄・・・6mg
銅・・・0.32mg
亜鉛・・・3.0mg
マンガン・・・30μg
セレン・・・7μg
ヨウ素・・・55μg
ナイアシン・・・3.5mg
葉酸・・・100μg
パントテン酸・・・4mg
コレステロール・・・46mg
β-カロテン・・・45μg
リノール酸・・・3.6g
α-リノレン酸・・・0.4g
アラキドン酸(ARA)・・・35mg
ドコサヘキサエン酸(DHA)・・・70mg
イノシトール・・・60mg
コリン・・・60mg
L-カルニチン・・・12mg
ラクトフェリン・・・80mg
シスチン・・・200mg
タウリン・・・20mg
リン脂質・・・320mg
スフィンゴミエリン・・・50mg
ヌクレオチド・・・8mg
ラクチュロース・・・500mg
ラフィノース・・・500mg
ガラクトオリゴ糖・・・500mg
塩素・・・310mg
灰分・・・2.3g
水分・・・2.7g
用法・用量/使用方法
○標準使用量
すりきり1さじ(約2.6g)は、できあがり量20mLです。
・月齢 〜1/2ヵ月(標準体重3.1kg)・・・1回の使用量 計量さじ数4:できあがり量80mL、1日の回数7〜8回
・月齢 1/2〜1ヵ月(標準体重3.6kg)・・・1回の使用量 計量さじ数6:できあがり量120mL、1日の回数6〜7回
・月齢 1〜2ヵ月(標準体重4.6kg)・・・1回の使用量 計量さじ数8:できあがり量160mL、1日の回数6回
・月齢 2〜3ヵ月(標準体重5.6kg)・・・1回の使用量 計量さじ数10:できあがり量200mL、1日の回数5回
・月齢 3〜4ヵ月(標準体重6.4kg)・・・1回の使用量 計量さじ数10:できあがり量200mL、1日の回数5回
・月齢 4〜5ヵ月(標準体重7.0kg)・・・1回の使用量 計量さじ数10〜11:できあがり量200〜220mL、1日の回数5回
・月齢 5〜6ヵ月(標準体重7.4kg)・・・1回の使用量 計量さじ数10〜11:できあがり量200〜220mL、1日の回数4+(1)
・月齢 6〜9ヵ月(標準体重7.6〜8.3kg)・・・1回の使用量 計量さじ数10〜11:できあがり量200〜220mL、1日の回数3+(2)
・月齢 9〜12ヵ月(標準体重8.3〜8.9kg)・・・1回の使用量 計量さじ数10〜11:できあがり量200〜220mL、1日の回数2+(3)
●()内は離乳食後に飲ませるミルクの回数です。離乳食後のミルクの量は、離乳食の進み具合に合わせて加減してください。
●ミルクを飲む量は個人差がありますので目安にしてください。
○ミルクの溶かし方
すりきり1さじ(約2.6g)は、できあがり量20mLです。
必ず専用スプーンをお使いください。
1.消毒した哺乳びんに、専用スプーンで必要量のミルクをすりきって入れます。
2.一度沸騰させて少し冷ましたお湯(70℃以上)を、やけどに注意しながらできあがり量の約2/3入れます。
3.乳首とフードをつけて、哺乳びんをよく振って溶かします。
4.できあがり量までお湯を加えます。
5.乳首とフードをつけて、軽く振りよく混ぜ合わせます。
哺乳びんを流水にあてるか、冷水の入った容器に入れて軽く振り、必ず体温ぐらいに冷ましてから、飲ませてあげてください。
メーカーコメント
栄養成分の量とバランスを母乳に近づけています
DHA+アラキドン酸(ARA)
母乳に含まれ、赤ちゃんの発育に大切なDHAと、DHAと合わせて摂る必要のあるアラキドン酸を配合しています。
ラクトフェリン
母乳(特に初乳)に多く含まれるラクトフェリンを配合しています。
消化吸収のよいペプチド
たんぱく質の一部をあらかじめ消化してペプチドとし、消化吸収性を高めています。
乳清たんぱく質とカゼインの比率は、母乳と同じに調整しています。
3種類のオリゴ糖(ラクチュロース、ラフィノース、ガラクトオリゴ糖)
ビフィズス菌を増やすオリゴ糖(ラクチュロース、ラフィノース、ガラクトオリゴ糖)を配合しています。
はぐくみがさらに母乳に近くなりました