YAMAHA ヤマハ YSL-823G テナーバストロンボーン 初心者セット

日本を代表するトロンボーン奏者である中川英二郎氏監修のもと、太管が持つ豊かな音色に、軽量化によるフレキシブルな操作性、コントロールのよい軽やかな吹奏感、明瞭な発音性を兼ね備えたモデルが誕生いたしました。
ベルはゴールドブラス二枚取り直径214mm、スライド外管はイエローブラス、内管は洋白、ボアサイズは太管13.89mm、ゴールドラッカー仕上げ。
【付属品】マウスピース、スライド・グリス、スライドオイル、ローターオイル、ポリシングクロス、ポリシングガーゼ、クリーニングロッド、ケース、保証書
YSL-823G/初心者セット内容
●トロンボーン本体
●ケース(大切な楽器を守ります。)
●教則本(まずは基礎から練習しましょう。)
●チューナー(音合わせは基本!メーターで正確にチューニングしましょう。)
●チューナーマイク(楽器にマイク部を装着させることにより振動で音程を拾います。)
●スライドグリス(抜差し管の気密を保ち、錆や摩耗を防ぎます。)
●ローターオイル(ローター回転面専用オイル。)
●ロータースピンドルオイル(ローター軸の動きをスムーズにし、ノイズの発生を防ぎます。)
●トロンボーンスライドオイル(スライドの動きを滑らかにする専用オイル。)
●マウスピースブラシ(マウスピースをやさしくクリーニングします。)
●スワブ(管内の水分を取り除きます。吸水性に優れ、滑らかな通し心地です。)
●ポリシングクロス(楽器表面の汚れを取ります。)
●金管ウォーターシート(楽器に溜まった水分を吸収するシートで床の汚れを防ぎます。)
●マウスピースクリーナー(マウスピースに直接スプレーし、拭き取って汚れを落とします。)
●ブラスソープ(洗浄・消毒に最適な洗剤溶液が簡単に作れます。)
●ポリシングガーゼ(楽器内面の水分や汚れ取りに最適なガーゼです。)
●収納袋(お手入れアイテムを収納する巾着袋。)


ヤマハ管楽器を安心してご利用いただくために、ご購入後は5年間長期保証サービスの「ヤマハ管楽器安心アフターサポート」のご加入をおすすめ致します。詳しくはヤマハのWEBサイトでご確認下さい。




ゴールドブラス二枚取りベル

カスタムモデルながら二枚取りゴールドブラス製薄肉ベルを搭載することで、軽めの抵抗感と柔らかくて太い音色を実現しています。

ダブルボールベアリングと新規形状レバー

ロータリーとレバー連結にダブルボールベアリング方式の採用により、滑らかで確実なF管レバー操作を実現しています。またレバー形状もシンプルかつフィット感のあるデザインとなっています。

主管&F管補強リング省略

主管およびF管本体外管リングを省略、軽量化された作りによって楽器の反応性が向上しています。

スライド外管補強管省略と薄肉化したリードパイプ

軽快なスライドワークのために、スライド外管補強管およびスライド継手部L字補強パーツの省略、スライド外管支柱をスリム化することにより軽量化を行いました。また、新規設計の薄肉化したリードパイプは軽やかな吹奏感のキーポイントとなっています。

新規配色のハードケース

テナーバストロンボーンでは初めてブラックカラーのケースを採用しており、ステッチ部分にはこだわりのパープルを配色、ゴールドラッチとともに高級感を演出しています。


太管との出会いは25年前にまでさかのぼる。太管を使い出してまもない頃、ジャズでは細管クラシックは太管と吹き分けていた。
大きな楽器を操る方法をまだまだわかっていなかったこともあり、当時ヤマハのアトリエに行っては細管のような吹き心地を求めて、様々な改造をしていた。
それから20年、録音などでは8割以上太管を使用していたこともあり、自分が演奏する全ての音楽で太管を使ってみようと思い、クラシックからビッグバンドのセクション、ロックやポップス、あらゆるジャンルで太管を使えるようにするために、試行錯誤しながら試作を繰り返した。

そしてついに完成したこのYSL-823Gは、イメージする音の全てを叶えてくれる楽器へと成長した。
ヘビータイプのアメリカンな楽器が流行ったり、ヨーロッパ仕様の楽器など時代によって様々な流行りはあるかもしれない。
しかし、私が楽器に求めるものとは音色のグラデーションが多いこと。小さな音から大きな音だけではなく、小さな音の音色がすること、そして大きな音の音色がすること。言葉で伝えるのは難しいが、あえていうなら大きな音で小さな音の音色を演奏し、小さな音で大きな音色がする。これは例えば生音でホールを鳴らした時が一番わかりやすい。ホールから返ってくる残響には自分がその直前に吹いた音が直接耳に届く。この時にイメージ通りで返ってくる楽器は理想的だと思う。

YSL-823Gを演奏すると、そのイメージ通りの音色が返ってくるからコントロールがしやすい。 実際に見てもらうとわかるのだが、この楽器は非常にシンプルな作りになっている。スライドの補強管もなければ、チューニング管のリングもない。これは全てバランスを考えてこのようになっている。二枚取りの薄く軽い赤ベルと、他のほぼ全てのパーツはイエローブラス。このコンビネーションは日本の素材に於いては重要なことだと思っている。楽器に求められる音色のグラデーションを無段階に表現できるのはこのイエローブラスだと思うので、この楽器にはあえて洋白の部分がない(インナースライドは強度の問題で洋白)。こうやって、試行錯誤してできたYSL-823Gはジャズやクラシック、全てのジャンルにフィットする音色を出すことのできる、無限の可能性を持ったトロンボーンだと自負できる。

中川 英二郎



YSL-823G
本体
仕上げ
ゴールドラッカー
ベル
ベル直径
214mm(214mm(8 1/2'')
ボア
ボアサイズ
太管13.89mm
F管レバー方式
ボール式
調子
B♭/F
スライド
外管/内管材質
イエローブラス/洋白
ベル材質/加工法
ゴールドブラス/二枚取り
付属品
ケース
SLC-823G
付属マウスピース
SL-48L