■商品名 |
樹脂畳収納 ロータイプ 90 |
■サイズ |
W90×D60×H31.5cm |
■内寸 |
W42×D56×H28cm×2箇所 (仕切り板:1枚 スペース2) |
□備考 |
■重量:(全体)約13kg (畳)約6kg ■耐荷重:(畳)約100kg ■底板耐荷重:約10kg(60cm、1区画) ■畳厚み:約20mm ■側板:約17mm底板:4mm厚板仕様 ■材質:(畳部)ポリプロピレン (木部)プリント紙化粧繊維板 ■ホルムアルデヒド放散区分:F☆☆☆☆(フォースター) ■備考:通常の畳とサイズが異なります。サイズにご注意ください。 ※畳収納ユニットは、日本製です。 ※お客様にて、ドライバーのご用意をお願いします。 【お客様の組立品 組立時間:約30分】 ※イメージ画像・商品画像の撮影用小物は商品には含まれません。 ■梱包サイズ:幅95×奥行62×高さ8cm(約15kg) ☆大切な床を守る硬質ゴムが付いています。 |
※商品表記サイズには多少の誤差がありますので、複数台のご購入で配置された場合、多少のズレが生じる場合がございます。 |
■お届けに関しまして |
■北海道・離島・沖縄への配送は、別途送料がかかります。■ ・北海道へ配送する際の追加料金 1梱包 別途500円 例)3梱包 別途1500円 送料追加の金額変更をしまして出荷準備致します。 ・沖縄・離島・一部地域の追加料金 別途お見積もりさせていただきます。 ご確認の上お返事をお願いいたします。 当店からのメールを必ずご確認くださいますようお願い致します。 |
家具屋本舗は16年目に突入しました!お陰様で、累計販売台数470,000台を突破!これからも皆様に安心と収納の喜びをお届け致します。
畳収納ユニットには高さ約45cmのハイタイプと、約31.5cmのロータイプがございます。
ハイタイプは腰掛に適した高さとなっていますので、体への負担が少なく座位から立ち上がりまでの起居動作が楽に行えます。また収納力が抜群で雑貨やおもちゃ、シーズンオフの衣類収納などに最適です。
ロータイプは低床式でお子様やご年配の方も上がりやすい適度な高さとなっております。収納力を確保しながらも圧迫感なく、貴方だけのお気に入り空間を演出できます。
また収納部の蓋となります天板の素材は、い草とPP樹脂の2種類ご用意致しました。夏場はひんやり涼しく、冬場はほんのり暖かい天然素材。
手軽に和の空間が演出でき、心地良い香りと安心感が得られるい草天板。小さなお子様やペットが居られるご家庭にも安心な、お手入れ簡単PP樹脂天板。
洋室にもピッタリなカラーも取り揃えております。お部屋の雰囲気やご家族に合わせてお選びください。
熟練職人の技と深いこだわりが生きる畳収納。使い続けることで、イ草の風合いが増してお部屋になじんでいきます。
熟練職人の手によって一つ一つ丁寧に作られる畳。だからこと感じられる温もりがあります。マンション住まいの方や、フローリングのお部屋でも気軽にタタミ空間を作ることができます。
畳が持つ温もりや安心感、日本の伝統でもある畳の良さをぜひ実感してください。
天然い草の特徴
1.抗菌作用
サルモネラ菌、食中毒菌など数多くの菌に対して抗菌作用を持っています。
生産地の熊本県八代地区では、い草を細かく切って浴槽に浮かべる「い草風呂」も行われているそうです。
2.吸湿性
い草の茎の構造は、スポンジの様になっており吸湿性があります。
そのお陰で室内の湿度を一定に保つ働きがあり、湿度が高い時は放出して快適な湿度を保ちます。
3.吸着性
吸湿性と同じ理由で、い草は有害物質を吸い取ってくれることが確認されています。
ホルムアルデヒド・二酸化炭素・たばこの匂いなどを吸着してくれます。
4.睡眠・リラック効果
国産い草の優位性の1つに「香り」が挙げられます。
この「イ草の香り」は森林浴の様にリラックス効果や睡眠効果を向上させる効果があることが九州大学の試験により立証されています。
畳を作り続けて25年以上の実績
今も尚、皆様に愛され常にランキング上位に入賞している収納畳
その魅力は見た目通りの大容量収納で、あっという間に和室がつくりあげられる所、また見た目以上に丈夫な底板でしっかりと保管ができる所にあります。
しっかりした底板
床板が抜けてしまうのではないか?と心配している方もいると思います。
十分な強度を保っておりますのでシーズンオフの衣類などかさばる物もたっぷり収納できます
ズレない天板
裏側にストッパーが付いており天板が固定される為ズレることはございません
硬質ゴム付き
全畳ユニットには大切な床を守る為の硬質ゴムが付属されているのでズレ動いたり大きな隙間ができたりする心配はございません。
畳収納ユニットがお客様に届くまで
1.選別
より良いイ草を選別します
2.畳を織る
機械で狂いなく均等に織り込んでいきます
3.縁を裁縫する
一つ一つ手作業で縁を縫い付けます
4.畳を仕上げる
ささくれを丁寧に取り除きます
5.骨組み
6.貼り合わせ
7.正寸カット
8.ボーリング
お客様に喜んで頂ける製品を出荷しよう。
これが我々のモットーであり喜びです。
毎日一つ一つお客様の笑顔の為に手作業で制作しております。
国内生産という安心と、我々の手作業による信頼をこれからもお届けします