: 商品のブランド サイズ
高さ : 1.90 cm
横幅 : 15.20 cm
奥行 : 21.00 cm
重量 : 410.0 g状態【中古品】 ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
■本書『代替行動の臨床実践ガイド』の概要 「どうしてもついやってしまう」「やめたくてもやめられない」 夜更かし,ゲーム,ギャンブル,飲酒,喫煙,風俗通い,薬物,リストカット,家族間のコミュニケーション不全……。 クライエントを取り巻く状況やその悩みの特異性に応じて,試行錯誤してきた経験豊富なセラピストたちのノウハウを惜しみなく公開。 依存・自傷・家族関係に寄り添う心理学的支援の方法とは。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ■本書『代替行動の臨床実践ガイド』の主な目次 少し長い「はじめに」第?部 ふだんの生活第1章 夜更かし第2章 気分の波第3章 回避行動/抗不安行動第?部 嗜癖行動・自傷行為第4章 ギャンブル行動??刺激を遠ざけ、感情を豊かにしていく第5章 飲酒??万能薬に代わる行動を習得する第6章 喫煙??「一人で我慢」を手放すことから始める第7章 性的な問題行動??対人関係・犯罪(痴漢)第8章 自傷行為(リストカット)第?部 家族間のやりとり第9章 育児におけるパートナーや家族との対話第10章 物質使用によって生じる問題への家族の対処行動第11章 中高生のゲーム問題に対する家族のコミュニケーション第12章 子どもの困った行動への対応第13章 精神疾患患者を抱える家族の間に起こるコミュニケーション不全編集後記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー なぜ「代替行動」か クライエントにとっての「望ましい行動」とは 認知行動療法をベースとしつつも,「心理支援」の臨床現場における実践的エッセンスを症例・ケースごとに収録。 クライエントがもつ強みをクライエント自身から引き出すことで, セラピストとの協働的な支援が開かれる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ギャンブル障害の支援において重要なハーム・リダクション 不適切な行動による悪影響を「減らす」ための工夫 支援の文脈では「ギャンブルを完全にやめる」ことにこだわるのではなく, 社会的・健康的な悪影響を減らすことを目標に, ・ギャンブル行動につながる刺激を避ける ・ギャンブル行動につながる刺激にたどり着く方法を面倒にする などの対策を練ることが大切となる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 認知行動療法の北大路書房の好評書 オススメの入門書・定番書から, 保健医療分野における実践書まで,幅広くご紹介! 実践家のための認知行動療法テクニックガイド: 行動変容と認知変容のためのキーポイント レベルアップしたい実践家のための事例で学ぶ認知行動療法テクニックガイド 認知行動療法における治療関係: セラピーを効果的に展開するための基本的態度と応答技術 心の治療における感情: 科学から臨床実践へ 著者 坂野雄二 監修 鈴木伸一,神村栄一 著 鈴木伸一,神村栄一 著 S.ムーリー & A.ラベンダー 編 鈴木伸一 監訳 ステファン・G・ホフマン 著 有光興記 監訳 内容 思考・感情・行動の変容を促す基本的技法に平易な解説を加えつつ,臨床実践での〈勘所〉を惜しみなく紹介! 認知行動療法の3本柱である「癖の変容の技法」「恐怖や不安の変容技法」「考え方,受けとめ方の技法」と,それを実践していく上でのセラピストの基本的な考え方や心構えなどを,実際の経験を題材に出来る限り具体的に解説。 入門レベルのワークショップを数多く行ってきた著者が,導入・アセスメントから,介入技法,トラブルシューティングまで,CBTのテクニックを詳説。著者が実際に経験した事例をもとに,どう対応すべきなのか,その際考えておくべき点,着眼すべき点などを「コツ」や「解説」としてまとめる。 CBTのセラピストにとり,これまで治療関係に対する意識は,他の技能的側面の習得と比べて明らかに低かった。本書では,効果的なセラピーの中核的条件を整理し,セラピストの温かさ,誠実さ,共感性や前向きな姿勢が治療成績に与える様相を詳説。また全体を通じ実際のケースを提示,臨床場面でいかに対応すべきかを示す。 感情は,精神的健康の重要な決定因である。心理学的介入に関心のある臨床家や医療従事者に向けて,認知行動療法の分野を世界的にリードする著者が,感情研究の基礎的な理論と知見を解説する。生物学と神経科学,社会心理学,パーソナリティ心理学,動機づけ,近年のマインドフルネス瞑想法に至るまでを網羅。