日本酒 地酒 飛騨 渡辺酒造 W(ダブリュー) 秋田酒こまち 火入れ 純米無濾過原酒 720ml














飛騨を訪れる文人墨客に愛され命名された「蓬莱」
渡辺家が酒造りを始めたのは1870年(明治3年)。五代目久右衛門が旅先で口にした酒の旨さに感動し、自らが住む飛騨で酒造りを始めました。
旅先で出会った「旨い酒」に負けない酒をとの一心で醸し上げた酒は好評を博し、その酒は地元の人はもちろんのこと、飛騨を訪れる文人墨客にも愛され、酒を愛でる宴で謡曲を謡いながら、えもいわれぬ、珠玉のしずくに酔ったと記されています。その時、謡曲「鶴亀」で謡われた「蓬莱」が銘柄として選ばれました。
「蓬莱」は仙人が住むと言われる不老長寿の桃源郷。そして「蓬莱」は人に慶びを与え開運をもたらす縁起のよい「酒ことば」です。
明治・大正・昭和と全国の銘醸地を訪れ酒造技術の習得に努め、機械造りの大量生産をせず品質至上主義を貫き、美酒醸造への努力を惜しむことなく、一滴一滴に心を込め蔵人たちが一丸となって手造りの日本酒造りを続けています。また、異なる酒米をほぼ同じ精米歩合で仕上げ、お米本来の甘みや香り味わいの違いを楽しむことを目的として造られた日本酒W(ダブリュー)シリーズもラインナップされました。


雄大な飛騨山脈を水源とする優良な井戸水を使用
宮川水系と荒城川水系がぶつかる水の豊かな土地にある飛騨古川。
渡辺酒造が仕込み水に使用する水は、ミネラル豊富な中硬水で飛騨山脈を水源とする荒城川水系伏流水を敷地内にある深さ55メートルの井戸から汲み上げて使用しています。
仕込み水のミネラル成分(カルシウム・カリウム)が麹や酵母の栄養分となり、この水で造られた蓬莱・W(ダブリュー)の日本酒はまろやかでキレの良い味わいへと仕上がります。
また、この井戸水は水質はもちろん、水量が豊富なため水温が常に一定に保たれている事によって、品質の安定した酒造りを可能にしています。


地元米はもちろん、多様な品種による米の個性を表現
渡辺酒造店では、地元飛騨で丁寧に栽培され収穫された優良な酒造米「ひだほまれ」を中心に使用して酒造りを行っています。
ひだほまれは、酒米の王様と称賛される山田錦に匹敵する心白の大きさが特徴で、酒造りに必要なでんぷん質が大きく、うま味のある酒ができ上がります。また麹作りを工夫することで、さらに軽やかな酒にも仕上がります。
蓬莱・W(ダブリュー)の日本酒は、ひだほまれによる酒造りだけではなく、全国の優秀な農家とのネットワークを築く事で、兵庫県産山田錦や愛山、秋田県産亀の尾、岡山県産赤磐雄町、山口県産穀良都といった品種を使用し、多様な米の個性を引き出した酒造りも積極的に挑戦しています。



米の命を生かすよう真っ直ぐに醸す心や人間性の酒造り
蓬莱・W(ダブリュー)が追い求めるものは「米のいのちを生かすよう、真っ直ぐに醸す、心や人間性の酒造り」。それは、伝統と手造りを重視し古い木の道具を使い、じかに感じる香りや手触りを大切にしています。
渡辺酒造店の蔵人は全員が高い技量を持つ酒造り職人集団。
昔ながらの古式酒造法と時代の最先端を行く吟醸造りをうまく合わせながら真摯に酒造りを行っています。
創業以来、絶えず技術を磨き、造り手を育て、さらには全国の銘醸地を訪ねて高度な醸造技術の習得に努めています。
酒造りを始めて150有余年を迎えた今もなお、技術研鑚、人材育成、伝統文化の伝承に余念がありません。


酒造りの技術の高さを証明する輝かしい受賞歴
渡辺酒造店では、賞を競い合い賞を獲るための酒造りはしていません。
それは機械造りの大量生産ではなく、一滴一滴に心を込め蔵人たちが一丸となって手造りの日本酒造りを続けているからです。
しかし、その「蓬莱」「W(ダブリュー)」という日本酒が世の中でどのような評価をされているのかを知るため、また出品することにより現代の嗜好を学び得るためにコンクールに出品しています。
2024年においては、全国燗酒コンテスト、Kura Master、ワイングラスでおいしい日本酒アワードで合計12品が最高金賞・金賞・プラチナ賞など数々の輝かしい賞を受賞しており、酒造りの技術の高さを証明しています。





酒販店の為に造られた受注生産品
味わい深くリッチで豊潤
上品な甘み、すっきり軽快な後味

W ダブリュー 秋田酒こまち 火入れ
純米無濾過原酒
渡辺酒造店が造るW(ダブリュー)シリーズは、日本酒の未来を担う厳選酒販店のために醸造された数量限定の受注生産品です。
ブランド名の「W」とは、渡辺酒造店(Watanabe)、世界(World)、笑い(Warai)という3つの意味を表しています。

W秋田酒こまち火入れは、精米歩合50%まで磨き上げ、酵母にM310酵母を用いて醸しあげた純米無濾過原酒です。
秋田酒こまちは、1998年に開発に成功した秋田県オリジナル品種。
吟醸酒用の原料米として育成された品種で、香り高く上品な甘みがあり、旨さと軽快な後味を持つ日本酒といえます。
艶のある白桃を思わせる香味をふんわりとまとい、甘美で優雅なバランスに秀でた女性的なしなやかさを持つ美酒。
味わい深くリッチで豊潤、上品な甘みとすっきりと軽快な後味が感じられるモダンテイストな仕上がりです。

商品仕様・スペック
生産者渡辺酒造店
生産地岐阜県飛騨市
特定名称純米酒
日本酒度-0.6
酸度1.5
原材料米、米麹
内容量720ml
度数16.00度
原料米秋田酒こまち
精米歩合50%
酵母M310
呑み方冷やして


ギフト箱+包装紙のご購入でラッピング対応可