竹本油脂 太白胡麻油 製菓用 200g ごま油 マルホン 冊子付 ゴマ油 胡麻油 太白ごま油 太白ゴマ油 白いごま油 ママパン

製菓用太白胡麻油は、精選したごまを原料とした良質なゴマ油です。
色・香りはありませんが胡麻の甘みや旨み、また必須脂肪酸であるリノール酸やオレイン酸、セサミンを含んでいるため、栄養価が高く、酸化しにくい油です。バターの代わりに使うと、甘さを主張させずにしっとりふっくらと焼き上げることができます。
上質な風味と素材の良さを引き立てる太白胡麻油は、スイーツの食感や味わいを豊かに仕上げます。

製菓・製パン共通のメリット
・植物性油脂でノンコレステロール
「ヘルシー」なだけでなく、ごま特有の成分「セサミン」も入っているので、美容意識の高い方におすすめです。
・高温に強く、焼成後の酸化劣化を抑えます。
油やけのにおいがしにくく、油っぽさもなくおいしさが長持ちします。
・液体油脂なので、溶かしたりポマード状にしたりする手間がかかりません。
液体なので扱いやすく、そのまま注ぐだけでお使いいただけます。

製パンの油脂として、
太白&太香胡麻油を使うメリット
1.食感が変わり、生地が老化しにくくなります。
バターを配合するよりも、常温や冷蔵保存下で生地のソフト感を保ちます。サンドイッチなどにオススメです。
2.具が水分を吸収するのを抑えて生地のしっとり感をアップします。
ナッツやシリアルなどの具材を胡麻油でコーティングしながら混ぜ込むと水分の吸収を防ぐことができます。
具はみっしり詰まっているけれど、ふんわりやさしい口当たりのパンに焼きあがります。
3.焼成前に塗ると生地がよく膨らみます。
焼成前に、パン生地表面に太白・太香胡麻油を塗ると、生地がよくのびて膨らみます。
目が詰まらず、ボリューム感のある柔らかい食感になります。
4.芯まで火通りがよくなります。
生地に太白・太香胡麻油を練り込むと熱伝導がよくなり芯まで火がよく入ります。
焼成時間が短くなることと、焼成後のパンをリベイク(温めなおし)する時に効果があります。
5.焼き上がりに塗るとツヤ、テリが増します。
太白・太香胡麻油は高温に強く酸化しにくいので、時間がたってもべとついたり、油くさくなったりしません。
焼きあがりにほのかに香ばしさを感じさせたい場合は、太香胡麻油を塗ってみてください。

太白・太香胡麻油を
用途に合わせて使うメリット
・ごま油を使いたい、でも香りは不要
太白胡麻油をお使いください。香りがしない、これが一番のメリットです。
・香りや風味を生かして、胡麻油を使いたい。
太香胡麻油をお使いください。ごまの香ばしさが製パンのエッセンスになります。


▼ レシピはこちら ▼

プレミアム7でつくるベーグル〜ホシノ丹沢酵母パン種使用〜
焙焼ふすまを使ったふすまパン
大豆ミートのパーカーハウスサンド
クランブルグラノーラ
キャロットケーキ

ママパンでは、シフォンケーキを試作しました。生地の焼き上がりは、弾力もあるのに、ふわふわしっとりしておいしく出来上がります。ごま油特有のにおいや色もなく、さらっとしていてくせがありません。また、お粉や副材料などの持ち味を活かすことができます。簡単・おいしい・便利なだけでなく、ごま油の栄養もしっかりとれて体にやさしいお菓子になります。

購入前のご確認事項
・賞味期限の目安:商品発送時、残り90日以上
・配送方法:【常温】【冷蔵】のいずれかで同梱発送(ご注文商品によります)

・ご確認事項:※情報更新のタイミングによっては、商品ラベルに記載の内容と異なる場合があります。ご使用の際は、商品ラベルを十分にご確認の上、ご使用ください。気になる点がございましたら、メールにてお問い合わせをお願いします。
原材料、原産国
名称
食用ごま油
原材料名
食用ごま油(国内製造)
保存方法
直射日光を避け、常温・暗所保存
原産国名
製造者
竹本油脂株式会社 愛知県蒲郡市港町2番5号
製造所
竹本油脂株式会社 亀岩工場 愛知県蒲郡市浜町11番地
使用上の注意
油は加熱しすぎると発煙・発火します。その場を離れる時は、必ず火を消しましょう。
・水の入った油を加熱したり、加熱した油に水が入ると、油が飛びはね、やけどをすることがあります。
・開封後は、フタをして涼しく暗い場所に保存し、できるだけ短い期間(1〜2ヵ月)内にお召し上がりください。
・冬期になると油が凍ることがあります、あたためれば清澄になります。
バーコード
4904688536850
成分表示 栄養成分表示 大さじ1杯(14g)あたり
熱量
126kcal
たんぱく質
0g
脂質
14g
炭水化物
0g
食塩相当量
0g
(この表示値は、目安です。)
この商品のアレルギー表示について
原材料に使用しているもの
8大アレルギーは含まれておりません。
その他この商品についてのアレルギー情報
ごま(その他原材料に使用しているもの)
(2019年11月19日更新)



■ただ今のお買い得情報はこちらからチェック



■新商品はこちらからチェック