藤原先生、これからの働き方について教えてください。 100万人に1人の存在になる21世紀の働き方 (ディスカヴァー21世紀の学校) (DISCO
堀江貴文氏、古市憲寿氏絶賛 「時代の本質を捉えてる。いま働くって、こういうこと。」(堀江氏) 「今すぐこの本を、教科書として全国の学校に配って欲しい。今すぐに 」(古市氏) * * * 《10年後の未来を生き抜くために、あなたの働き方をアップデートする白熱講義25講》 21世紀になって、はや15年。 日本社会は「成長社会」から「成熟社会」へ、大きな変化を遂げました。 旧態依然とした価値観では、もはやこの新しい時代を生き抜いていくことは難しく、 私たちの働き方を、社会の変化に合わせてアップデートさせる必要があります。 20世紀の「成長社会」の特徴は、ひとことで言えば「みんな一緒」という感覚が強かった社会。 それに対し、現在の「成熟社会」とは、「それぞれ一人一人」に細分化されていく社会です。 21世紀になり、人々は分断され、価値観は多様になり、社会は複雑化してきています。 「状況がさまざまに異なり変化する、「正解」なき「成熟社会」では、 自分の頭の中で知識・技術・経験のすべてを組み合わせ、それぞれの状況に合わせて、 自分も他者も納得できる「納得解」を導き出す「情報編