繊細で美しくモダン。 |
清水焼 帯留め <三ツ割三色桜> |
日本製 |
円(縁)の中に、めでたく色分けされた美しい「三ツ割桜」丸(円)は、始点も終点もないことから、無限をあらわす縁起のいい文様。その丸型に3色の桜がバランスよくデザインされた、華やかな逸品です。散り際が潔く美しい桜は春のイメージですが、 日本の国花として和装では通年着られるモチーフです。ですので季節に関わらず、オールシーズンお楽しみいただけます。 [ 使用アイテム ]■ 三分紐 >>> 「金糸 銀糸 三分紐 さくら×銀」 |
繊細な絵付けは、高い技術をもった職人ならではの手仕事伝統的な手法で作られながら、モダンなデザインで色々な方に是非使ってみていただきたい一品。高級感のある印象で、ご自身へは勿論、大切な方への贈り物にも大変オススメのアイテムです。 |
初心者でも簡単にコーディネートがランクアップ帯留めはささやかながらも重要なコーディネートのアイテム、ですが使い方はとっても簡単。帯を締めたあとに、三分紐に通して後ろで結ぶだけ。着物初心者の方でも、簡単にワンランク上のコーディネートが楽しめます。 合わせる三分紐や帯によってイメージも変わりますので、色々試してみてくださいね。 |
贈り物にも最適、高級感のある桐箱に入れてお届け贈る側もらう側、お互いに思わず語りたくなる世界観のある帯留めは、大切な方へのプレゼントにも最適。保管用にもぴったりな、専用の桐箱に入れてお届け致します。ラッピングも承っておりますので、ぜひご利用ください。 |
サイズ 縦:約 3 cm 横:約 3cm 通し穴幅:約 1.4 cm(三部紐は約1.2cmまで) 色目等 ご覧頂いている環境により、多少色目が異なって見える場合がございます。予めご了承ください。 取り扱いについて ・本品は陶器につき衝撃に弱いため、取り扱いには十分お気を付けください。 ・職人が一つ一つ手描きで着彩しているため、全ての商品で色合いが微妙に異なります。 ・強い摩擦によって色落ちする場合があります。 ・変色、変形、錆、カビの原因となりますので高湿度・高温な場所での保管はお避け下さい。 ・小さなお子様の手に届かないところへ保管してください。 貫入(かんにゅう)について 帯留めのひび割れのように見える筋は「貫入」といい、陶器に出来る模様です。 貫入は焼き上がった陶器を窯から出して冷ましている過程で生まれるヒビのような模様のことを指します。陶器を冷ましている間、「ピンピン」と美しいきれいな音を立てて貫入が入ります。このヒビ模様は、割れる時のヒビやキズとは異なり、これが原因で破損して割れることはありません。 |