鎌倉彫は仏具として作られ始めて以来、800年の時を越えて受け継がれ、仏師の仕事が減ってきてからは、気品と風格はそのままに、暮らしに溶け込む日常的な工芸品として、暮らしに溶け込み広く愛されるようになりました。陰影のある彫りの味わい、深みのある漆の色調、そして、日本古来の素材である木の温もり。 これらが見事に調和した伝統工芸品「鎌倉彫」。伝統を守りながら、 つねに現代に息づく物作りを目指す鎌倉彫は、誇るべき工芸品としていまも進化を続けています。 |
脱いだ時に完成する左右に続いた大胆な鎌倉彫。 桐の台に鎌倉彫で勢いのある柄を彫り、シックな鼻緒と組み合わせることで粋に仕上がっています。 |
シンプルで履きやすい右近下駄。 サンダルに近いデザインの右近下駄は、もっとも履きやすい下駄。勢いのある鎌倉彫に、紬調のシンプルな無地の鼻緒がマッチしています。 |
裏面は厚みのあるゴム張り。滑りにくく履き心地もグッド。 ゴム張りされていますのでグリップ力に優れ、下駄を履きなれない方にも違和感のない履き心地となります。 また、しっかりとした日本製の桐下駄なので、お手入れをしていただければ長くご愛用していただけます。 |
サ イ ズ: フリーサイズ(適応サイズ/目安 25.5-27.0cmくらい) 長さ:約26cm 巾:約9.5cm 高さ:約4.4cm 台:桐 鼻緒:ポリエステル 日本製 ・PC環境・画像の性質によって多少色が異なって見える場合がございます。 ・1点1点手作りで、また天然素材を使用しておりますため、色ムラ、多少のキズが付いて見える箇所がございます。天然素材の風合いとしてお楽しみ頂けましたら幸いです。 |