国産 ミニ亀のしめ飾り

 佐賀県唐津市でその年に収穫された藁と稲を使って一つ一つ丁寧に手作りされています。

 古来より亀は長寿のシンボルで、亀が長生きをすると甲羅に藻が生えると言われています。しめ飾りの亀にはその藻を稲で表現をして付けられています。

 白米は日本晴をしめ飾りの為に栽培をして使用しています。

 その年にお世話になった方へのギフト、長寿を願ってご両親へのプレゼント、そして勿論ご自宅用にと毎年人気のしめ飾り。

 しめ飾りには新しい年が良い年であるようにと願いを込めます。

 稲作り文化の象徴としてしめ飾りには限りない願いが込められていて、しめ縄は清浄、神聖な場所、領域を示す目印として用いられ、しめ飾もそうした故事に習い古い年の悪や不浄を祓い清める意味で飾ります。

 そして神様をお迎えするための目印がしめ縄なのです。

 
 そうした神聖なしめ飾りには殺虫剤等は使用していないので極小さな蛾がついていることがございますが、予めご了承ください。

 また形やサイズは手作りの為 その都度異なります。

直径16cm程度の小ぶりなしめ飾り。

 29日までのご注文で年内のお届けが可能です。