稲里 風 五百万石 大吟醸 720ml

◆商品詳細

五百万石(酒米)特有の
華やかでインパクトのある香りと
心地よい旨味のあるふわりとひろがる
旨味大吟醸とはこの事!

まさに食に合う大吟醸です!

通常の大吟醸は香りがよくって
すっきり飲みやすいものが多いですが
これは違います!!

飲むほどに美味くなってくる1本!
是非お試しあれ!!


磯蔵酒造
映りました! 2020年3月8日
日曜日は朝8時から

NHK 小さな旅
石に生きる 土に生きる〜茨城県笠間市〜
■稲里 INAZSTO
緑あふれる山々に囲まれた「笠間市」は古くから稲作が盛んでした。

なかでもスサノオノミコトの奥さん「稲田姫」に縁ある「好井」と「御神田」を有する
「稲田神社」から名付けられた稲田地区は古くから「稲の郷(里)」と呼ばれ、日本最大の御影石の大地から湧き出る
良質の地下水(磯蔵ではこの水を「石透水・せきとうすい」と命名)とともに、酒造りには絶好の地域でした。

その稲田にある当蔵は、石が幾らでもある場所だから磯と名乗り、古くから米作りをしていましたが
その良質の水と米に着目した酒蔵初代「磯 良右衛門」が江戸末期より酒造りを開始
やがて明治時代には「稲の里」から「稲里」を酒名に「磯酒造店」を開業、敷地内、数々の酒蔵
米蔵に因んで屋号「磯蔵」と呼ばれるようになりました。