【デザイナー・ブランドについて】
KAY BOJESEN(カイ・ボイスン)1886-1958カイ・ボイスンは、Georg Jensen (ジョージ・ジェンセン)で 修行を積んだ後、1910年に銀細工師として独立。
その後1920年代に当時のホルムガード社社長のクリスチャン・クラウベルとともに、 選りすぐりのデンマークデザインをセレクトして販売する「Den Parmanente (デン・パーマネンテ)」 というショップを創設。
カイ・ボイスンの名が一躍知られるようになったのは、1938年にシルバー用にデザインされたカトラリーでした。
ミラノの芸術展で1951年から3年連続で最優秀賞受賞し、「Grand Prix (グラン・プリ)」と名付けられたこのステンレスカトラリーは、デンマーク王室御用達にも認定されています。
1930年代から木の魅力に目覚めたカイ・ボイスンは木製のオブジェの制作を開始。木製オブジェの数々は、カイ・ボイスンのもう一つの顔となりました。
「動物のデザイン上の線(line)は微笑み(smile)にならなければならない」、「木製の動物は本物の動物の真似であってはならない」などの信条のもと、今やデザインアイコンとなったモンキー(1951年発表)をはじめ、さまざまな動物たちは、デンマークのみならず、世界中の人々に親しまれています。
KAY BOJESEN Denmark(カイ・ボイスン デンマーク)KAY BOJESEN Denmark(カイ・ボイスン デンマーク)は、カイ・ボイスン生誕125周年の2011年に、それまでカイ・ボイスンの木製オブジェを復刻生産していたローゼンダール社から独立し新たに設立されたブランドです。
「丸みがあり、柔らかく、手に持ったときの心地よさを大切に」
そんなカイ・ボイスンの信条のもと、一つ一つの商品を手作業で丁寧に作り続けています。
大人の「子供心」をくすぐるカイ・ボイスンのアイテムは世界中から注目されています。