柔道 練習法 指導 教材 DVD 『新井道場による柔道上達の極意 〜小学生・中学生の基礎を作る〜』 全2枚セット DVD006

新井道場による柔道上達の極意 〜小学生・中学生の基礎を作る〜

DVD 全2枚セット

今回の作品では、新井道場が指導する上で最も重要としている“意識するポイント”をキーワードに、
基礎練習のトレーニングや寝技、そして実践的な立ち稽古までを紹介。
小中学生が上達するためには何を意識して取り組むことが重要になるのか、また躓いてしまいがちな注意点など、
小中学生ならではの稽古のポイントを、新井道場・鈴木達也氏が丁寧に解説していきます。
生徒一人一人の特性に合わせた柔道の土台作りを心掛け、この年代だからこそやっておくべき練習を第一として稽古に励んでいる
「新井道場による柔道上達の極意」は、次世代の柔道選手を育てる指導者必見の内容です。


教材 勉強 指導 指導者 小学生 中学生 基礎 基本 技 釣り手 引き手 指導方法 教え方 初心者 受け身 トレーニング 打ち込み 解説 手本 教える 解説 組手 技術 学校 先生 師範 顧問 教師
授業 授業用 映像教材 参考 寝技 立ち技 投げ技 締め技 初級 中級 上級 初級者 中級者 上級者 組み手 乱取り 道場 釣り手 引き手 応用 土台 手本 投げ込み クラブ



※こちらの商品は、ご注文のキャンセル、
商品の返品・交換はできません。










新井道場による柔道上達の極意 〜小学生・中学生の基礎を作る〜

DVD 全2枚セット

監修:鈴木 志保
指導・解説:鈴木 達也
実技協力:新井道場
発売:2020年

小学生・中学生特有の身体の成長を考慮した指導を行なうにあたって、一体どのような心掛けが指導者に求められるのでしょうか。

今回の作品では、新井道場が指導する上で最も重要としている“意識するポイント”をキーワードに、基礎練習のトレーニングや寝技、そして実践的な立ち稽古までを紹介。小中学生が上達するためには何を意識して取り組むことが重要になるのか、また躓いてしまいがちな注意点など、小中学生ならではの稽古のポイントを、新井道場・鈴木達也氏が丁寧に解説していきます。
生徒一人一人の特性に合わせた柔道の土台作りを心掛け、この年代だからこそやっておくべき練習を第一として稽古に励んでいる「新井道場による柔道上達の極意」は、次世代の柔道選手を育てる指導者必見の内容です。

■各Discの内容

Disc1「新井道場による土台を作る基礎練習」 (51分)
1巻では基本練習とトレーニングから始まり、打込みから寝技まで、小中学生の土台となる練習方法を豊富に収録しました。
寝技では引き込みの手順を鈴木達也氏が実演・解説し、さらには子供たちが躓いてしまいがちな注意点も明確に指導していきます。

【基本練習とトレーニング】
◎倒立歩行・倒立戻し・倒立
◎手押し車(片足・ジャンプ・深く)
◎帯を使ったトレーニング
◎ぶらさがり
◎引き出し・背負い投げ
◎三人の引き出し・三人の背負い投げ
◎ブロックの状態で引きつけ・ブロックの状態で押し込み
◎背負い投げの股くぐり・背負い投げのスクワット
【打込み】
◎背負い投げ
◎5秒 3秒の打込み
◎三人打込み
〇速いテンポで初動の動きを意識
〇投げきる動きを意識
◎移動の三人打込み
〇前に引き出す(背負い投げ)
〇後ろに追い込む(大内刈り・大外刈り)
◎連絡技
〇前→前(背負い投げ-体落とし)
〇後→後(大内刈り-小内刈り・大外刈り)
【寝技】
◎引き込み
◎立ち技から寝技
〇投げ→抑え 〇足抜き 〇絞め技

Disc2「新井道場による勝つための実践練習」 (56分)
2巻では”勝つ”ということに直結する、実戦に近い動きの練習方法を紹介。
約束練習ではここまでの稽古内容を総合的に振り返り、選手が自分に合った戦法を見つけられるように取り組みます。

【実践練習】
◎乱取り
〇大内刈りの乱取り
〇大内刈りから内股に変化する乱取り
〇大内刈りから得意技につなげる乱取り
◎大内刈り
◎攻撃柔道の練習
◎喧嘩四つの対応
〇背負い投げ 〇内股・払い腰
〇喧嘩四つの足の置き位置
◎組み手
〇奥襟 〇引き手
◎くの字を使った技の入り方(背負い投げ)
〇内股・払い腰系の技の入り
◎約束練習