株式会社グリーンフィールドプロジェクトは、GFPサステイナビリティ基準を設け、種子が有機栽培で生産され、無化学消毒であることを独自に確認しています。有機JAS規格では種子が認証対象外のため、独自基準で有機種子の普及を目指しています。
会津では、エゴマを「十年長生きする」という言い伝えから、""じゅうねん""と呼びます。エゴマ油の50〜60%は、アルファリノレン酸と呼ばれるオメガ3脂肪酸の一種です。厚生労働省は、食事摂取基準の報告書でオメガ3脂肪酸について「脳卒中、糖尿病、乳がん、大腸がん、肝がん、加齢黄斑変性症、あるタイプの認知障害や鬱病に対しても予防効果を示す可能性がある」としています。なるほど、寿命を10年長くしてくれる、という言い伝えもうなづけます。>
葉は、焼き肉を巻いて食べるとおいしくいただけます。種は、軽くフライパンで炒ってすりつぶし、砂糖で味付けして黄な粉の様にぼたもちにつけて食べることができます。また、すりつぶしたエゴマを味噌と和え、エゴマみそとして和え物などにお使いいただけます。こちらの「田村黒種」は油量が多いので、自分で栽培したエゴマで搾油するというのも楽しそうですね!>
【栽培方法】
●播き時:5月〜6月直播きかポット・セルトレーに種を2〜3粒播き、本葉2〜4枚の頃1本に間引き、株まを25〜40cm取って定植します。葉は7月中旬〜9月頃まで収穫できます。(収穫開始目安は種まきから約2.5か月。)搾油用の種を収穫する場合は8月下旬〜9月の中頃に中耕・摘心を行い、9月下旬〜10月下旬に穂先が茶色になった頃収穫します。(収穫目安は種まきから約5か月。)農薬なしで栽培するための播種適期は6月に入ってからがおすすめです。
原産国:京都府
発芽率:70%以上
補足:この種子は固定種です(F1種ではありません)
【有効期限】2025年11月まで
その他の種子は
こちら![]()
![]()
他にも色々な商品を取り扱っているので、ぜひ見ていってください♪
まとめて購入すると送料もお得です!