漬物の素 漬床 三五八漬け 400g 郷土 さごはち 漬物 乳酸菌
★東北の味?田舎の味?
東北地方の家庭では「三五八漬」がよく食べられています。
三五八とは、「塩3 米5 こうじ8」の割合で混ぜ合わせるところから名づけられた漬床です。
米は国産米100%使用、話題の乳酸菌も豊富に含み、
家庭でも簡単に作れます!
★作り方
用意するもの
ふた付きの漬物容器(タッパーで十分です)
本品1袋(400g入)
水150cc
※お好みで、昆布、唐辛子、砂糖等を入れますと風味よく楽しめます!
1.容器に本品1袋と水を入れ、よく混ぜます。
2.野菜を洗って水気を切り、1の漬床に漬け込みます。
3.冷蔵庫で10〜12時間で美味しく漬けあがります。
気温が高いとこうじが過剰に発酵して泡立ったり雑菌も増えやすいので、
必ず冷蔵庫で保存してください。
4〜5回漬けると、野菜の水分により味が薄くなりますので、
キッチンペーパーで水分を取り除いてご利用ください。
補充すれば何度も漬けられますが、酸味が強くなりすぎたら
新しく漬床をご用意してください。
※実店舗との共同在庫につき
購入数によっては賞味期限の日付混在が発生する場合もございます。
予めご了承くださいませ。