風鈴 「江戸風鈴」 朝顔柄 硝子風鈴 夏 ガラス風鈴 短冊付き ふうりん 風リン お土産 涼しい プレゼント インテリア 雑貨 箱入り 縁起物 あさがお アサガオ

商品名
硝子風鈴 「あさがお柄」 江戸風鈴

サイズ
 風鈴サイズ(直径)/約7cm×6cm

材質
 ガラス・紙

【江戸風鈴】とは
東京の代表的な伝統工芸のひとつ。江戸時代末期に一世を風靡したガラス風鈴(ビードロ風鈴)のことを言います。
その後、ガラス風鈴のことを「江戸風鈴」と名付け、 それ以後江戸風鈴の名称が拡まりつつあります。
石で削った凸凹のある切り口が奏でる涼やかな音色や、内側からの絵付け方法が特徴です。

商品説明
昔懐かしの江戸硝子風鈴です。
軒下に吊り下げたり、窓やドアの近くに置いたり、庭の装飾品として家の外でご使用いただくこともあります。
風が吹くと心地よい音色を奏でます。
日本を象徴するデザインのガラス製で、情緒ある音を季節に鳴らします。
短冊が付属していますが、好きな絵や文字を描いた手作りの短冊に付け替えるのもお楽しみ頂けます。
風鈴の音色には魔を払うという言伝えがあり、ご自宅用はもちろん、お祝い事の贈り物、父の日・母の日・海外の方など大切な方へのプレゼントにもお勧めです!

江戸風鈴の音色
風鈴が奏でる不規則な自然のリズム音は、小川のせせらぎや鳥のさえずりと同じ「癒しの音」です。
窓辺で揺れる風鈴の透き通った音を聞くと、夏の暑さの中に凛とした涼しさを感じます。

ご注意事項
モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。ご了承ください。