丹波黒豆100%丹波黒10GX32包(2個購入価額)宇治川製茶
商品の説明
黒豆の王様 丹波黒 江戸時代から丹波国(今の兵庫県篠山市から京都府北桑田郡にかけての地域)は、
幕府への献上品としての黒大豆の名産地でした。
江戸時代後期から明治時代にかけて、日置村の豪農、
波部六兵衛と波部本次郎によって優良な黒大豆の種がつくられ、
「波部黒」(はべぐろ)と名付けられました。
波部黒は宮内省のお買い上げ品として、
一層の名声が高まりました。
昭和16年、兵庫県農事試験場が波部黒の品種特性の把握、
比較試験を行い「丹波黒」として県の奨励品種としました。
その後も品種改良が重ねられて今に至っております。
丹波黒の品質特性 丹波黒は大粒で、粒形が球。
種皮表面に白いロウ粉を帯び、このロウ粉が他の黒大豆に対して、
丹波黒を特徴付ける形質とされています。百粒重が80g前後にもなり、
世界最大級の極大粒とされます。
他の大豆と比べて糖質が多く、特に可溶性糖が多くなります。
これが食味の良さに関係していると考えられています。
昭和16年、兵庫県農事試験場が波部黒の品種特性の把握、
比較試験を行い「丹波黒」として県の奨励品種としました。
その後も品種改良が重ねられて今に至っております。
丹波黒の品質特性 丹波黒は大粒で、粒形が球。
原料:大豆.黒大豆
製造者
株式会社宇治川製茶店
京都府船井郡京丹波町下山わら52