詳細情報 | |
品名 | 本わらび餅250g |
名称 | 生菓子 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、和三盆糖、きな粉(大豆(遺伝子組み換えでない))、わらび粉/加工澱粉、トレハロース(一部に大豆を含む) |
特定原材料等 | 大豆 |
内容量 | 1箱当たり250g 約7〜8切れ入り 1〜2人前 |
消費期限 | 発送日を含めて5日 開封後は速やかにお召し上がりください |
保存方法 | 10℃以下で冷蔵保管 |
製造者 | (株)京みずは(みずは北川) 京都府長岡京市うぐいす台1−3 |
栄養成分 | (商品1箱250g当たり)熱量402.5kcal、たんぱく質8.3g、脂質3.0g、炭水化物85.8g、食塩相当量0.05g |
のし紙・包装 | のし不可 |
本わらび餅250g
香ばしい京きな粉たっぷり
コクのある大豆を深煎りにして、微粉末にした京きなこをたっぷりまぶしました。
香ばしく炒り上げた風味豊かなこだわりの京きな粉です。このきなこの風味の良さがぷるぷるのわらびもちと相性ぴったり。
京都ならではの上品なあっさりとした甘さ で、いくらでもお召し上がりいただけます。
感動のふるふるモチモチ食感
美味しいお菓子は水が命。 京都西山の名水を使った、 ぷるるんなめらかな感触。
一口食べれば、粘りがあってむっちりぷるぷる弾力のある噛みごたえ。 口に含んだあとは、 舌の温度でトロ〜リ溶けてつるりと心地よい喉越し。
無添加で体に優しいからお子様からお年寄りまで世代を問わず大人気の当店自慢の看板商品です。
粘りがあって、むっちりぷるぷるの食感。口に含んだあとは、舌の温度でトロ〜リと溶けゆく..
この贅沢な時間がたまりません!!
後味のよい優しい甘さ 和三盆糖
和菓子、洋菓子にかかわらず、最高の砂糖は「和三盆糖」と皆が絶賛します。砂糖とは全く違う精白された味わいは、「雅」で「まろやか」で「後味の良い」やさしい甘さ。この砂糖だけでお菓子(干菓子)にもなり、甘くてとろ〜っと溶ける様子が、茶人・通人に喜ばれてきました。
当店のわらび餅(きな粉)には特にその 甘みの相性が良く、薫り高いきな粉の風味と絶妙に合っています。
独特の粘りと食感 本蕨粉
きな粉をまぶす前の餅には、包丁やフォークで切れないほどの強いねばりがあります。これはわらび粉=わらびデンプンの特徴でもあります。わらびデンプンとは、春に野生するワラビの根からできたもの。
当店の本わらび餅は、本わらび粉と数種のデンプンをブレンドし、 餅の弾力や食感が勝ちすぎないよう調和した独特の味わい です。
甘みを引き立てるコクと香り 深煎りきな粉
「深煎りきな粉」とは、国産大豆をゆっくり時間をかけて内部までよく火を入れたもの。さらに大豆の薄い外皮を取り去ったきな粉は、きめが細かく、なめらかな舌触り。これが「京きな粉」と称され、少し黒っぽく、香りが強く、味わいも強いのが特徴です。一口大に切った三角形のわらび餅に、たっぷりとまぶしております。 きな粉の甘くない点が、一段と「本わらび餅」の風味を引き立てています。
名水で生まれる和の極み 西山の名水
美味しいお菓子の基本は、良い水に恵まれること。 お菓子作りに欠かせない材料のひとつが「水」です。
京都の西山の水は有名でビール会社で使われたり、水に関する逸話がいろいろある土地柄。良い地下水がでることが、長岡京市に工場を構えた一つの理由でした。開店以来地下水のくみ上げ装置を設置し、日々衛生管理の下に使用しております。この名水が、わらび粉・大豆きな粉・和三盆糖、三つの素材を繋ぐ大切な役割を担っています。
職人手作りの技と味
京都ならでは上品な甘さ、職人手作りならではの丹精込めた「美味しさ」をひとりでも多くのお客様にお届けしたい。
材料選びから製法・鮮度と手作りにこだわり、丁寧に心をこめて作っています。 防腐剤・保存料は使っておりません。そのためにお日持ちは短いですが、だからこそ、素材の本来持つ自然な味わい、本当に美味しいと納得して頂けるレベルの上品な味・食感に仕上げます。ホンモノのこだわりをお楽しみください。
◆わらび餅でよくあるご質問
● 『特大サイズ』について
餅一切れのサイズが特大なのではなく、内容量(グラム数)が特大という意味です。詰めている餅の大きさは同じです。
● きな粉無しで食べたい
当店の本わらび餅は、きな粉をまぶした状態で製造・箱詰めをしております。きな粉をまぶさない状態でのお届けはできかねます。
● 黒蜜はついていますか?
わらび餅といえば後からをかけるタイプもありますが、京みずはの「本わらび餅」には黒蜜はついておりません。
◆包装について
この商品の包装は簡易包装です。
ギフト包装や熨斗のご要望はお受け致しかねますので、あらかじめご了承くださいませ。
外箱サイズ:縦11×横13×高さ5センチ